著作権法って?
著作権法って打ち出の小槌なんでしょうか?
朝日新聞の記事より。民放連会長の12日の記者会見に関する記事。
以下asahi.comの記事を引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12日の記者会見で、DVD録画再生機を使ってCMや見たくない場面を飛ばして番組を録画・再生することが、「著作権法に違反する可能性もある」と述べた。電機メーカーなどに何らかの対応を求められないかを検討するため、民放連で研究部会を設けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一体どんな趣旨の記者会見なのかは分からないので慎重に読まねばならないとは思いつつも
著作権法に違反するのは人であって機械ではないような気がしています。
また、見たくない場面を飛ばして見るたり聞いたりするのがいけないのなら
一つのTV番組を見始めたら一瞬たりともTVから目を離してはならなくなってしまうのではないですかね?
確かにCMって邪魔な存在だと思うことがたまにありますね。
例えばF1とか見てた時そう思いましたね。
確かに民放にとってCMは収入源であるだけに神経質にならざるを得ないのでしょうけどね。
ネットの普及が進んだ今日においてはTVの媒体としての力は過去より低下していると考えてよいだろうし
TVも地上波だけでなくBSもCSもありさらにモバイル衛星放送も始まったりで
TVを見る立場にからするとチャンネルの選択肢が増えているので
一つのチャンネルの持つ力は弱くなっていると考えていいだけに深刻なんでしょうけどね。
« NEWブーツその2 | Main | 新兵器投入 »
The comments to this entry are closed.
Comments