« February 2005 | Main | April 2005 »

03/26/2005

春近し?

20日の糸魚川シーサイドバレーは完全に春の雪でザクザクしてました。
なので21日は標高の高い所の方が少しでも雪は良かろうということで
行きつけの野麦峠スキー場へ。前夜は少々降雪があったようでした。
朝は薄着だと寒さを感じるほどで雪は充分ハイシーズン。
流石にお昼には下部は春の雪でしたが上部は春まだ遠しのような雪。
足が売り切れるまで滑って前回休業してたもっくの湯へ。
今回はやってました。シャンプー持って行くの忘れました。
で、あの窓全開にして入ったら結構開放的でいいかもとか思いましたよ。
ただ、貸し切り状態じゃないとできないことですが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/25/2005

久ぶりに滑走

RIMG0044諸事あって1ヶ月強ぶりの滑走。
シーズンイン前にエントリーしてあった糸魚川シーサイドバレー
サントリーカップに行ってきました。
成績は、、、参加することに意義がある、ということで。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/16/2005

Mac改造?回顧録その4

HDDの増設、SCSIの外付け経験していたもののATAは初めて。
本当は以前から使ってた標準装備の4Gと外付け増設済みの20Gに内蔵120Gを足すつもりでいました。
HDDを固定するマウンタを買い忘れ。固定しなくてもまぁいいだろ、と作業開始。
ATAはオンボードのは使わず増設したコンボカードのATA133で、としてみたものの
外付けのディスクのシステムで起動するもののコンボカードに繋いだHDDの両方とも認識しない。
つなぎ方は2台ともマスターの設定でおのおの独立した接続。
じゃマスターとスレーブにして連結させて、、、ダメ。
ATA133カードへの接続に何かプライマリーとセカンダリーでもあるのかあしらん?とか
速度の異なるHDDを連結させてるからか?あるいは同時に使うからか?
とかいろいろ接続をやり変え何度もチャレンジ。
ひょっとするとATA133のカードが初期不良か?HDDが壊れたか?
試しにオンボードのATAに接続してみた。2台とも正常よ。おいおい。
次はATA133カードに増設する120Gをオンボードに標準の4Gを。
見事認識されました。万歳!
で1台しか固定できないため4Gのディスクは取り外し。
理由は判らないけどちゃんと認識してるから良しとしました。
あとはドライブ設定でパーテーションを先頭から7.9GのボリュームをPanther用に切りOS9用にも同じくらいのボリュームを確保して3分割。
これでようやくPanther導入の下地が整いました。
続きはまた後日。

ちなみに最近HDDのマウンタを買ってきたので
取ってあった4GのディスクをATA133のカードにマスター接続したらやっぱり使えず
というか起動できなくなってしまいヒト苦労。
気を取り直してオンボードのATAに繋ぐと無事に起動。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/08/2005

高血圧

昨日献血に行った。久しぶりの献血。
で、採血の前にドクターの診察を受けるのですが
血圧が150/85とちょっと高い。自己最高記録。
体重おとさなきゃねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/05/2005

Mac改造?回顧録その3

ベージュのG3 Macがパンサー非対応だと判り愕然とはしたものの
そこはそれ当然ググッてみたりするとXPostFactoを使うといいらしいとか
ビデオカードも標準状態では力不足だとかもすっかり泥沼に。
もうここまでくるとFireWireとUSBが使えるようにしようとか
早いATA接続のHDDを導入しよう、とさらに欲が。

とはいえ先立つものがモノがないので長期戦に。
2003年の暮れにビデオカードのRadeon7000MacEditionPCI
メモリをさらに増設し256MB×3枚の768MBに。
FireWireとUSBとATA133のカードSONNETE TNENPO
Maxtor社製120GBのHDDの購入は2004年の5月に。
いよいよパンサー導入だ!と思ったもののHDDの増設がなかなかうまくいかずしばし悩まされました。

続きはまた後日。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/02/2005

Mac改造?回顧録その2

2003年11月の下旬パンサーのパッケージ品を店頭で購入。
もちろん動作環境なども確認しましたさ。
でもUSBなんか後でつけれればいいんだろ?と軽く考えてました。
確かに「内蔵USB」とは書いてありますが
もっと分かりやすく「標準でUSBが備わってるMac」とか
「ベージュのG3Macはダメ」とか書いて欲しかった。
対象外な機種なのでインストールできずな日々を過ごすはめに。

当時のHDDの構成は初めからついてる内蔵4GとSCSI外付けの20G。
外付け20Gのを5.5Gと14.5Gにパーテーションを切り
その5.5Gを起動ディスクにしてました。
なので4GをOS9に変更し5.5Gをパンサー用にをと考えてたのですが
対象外の機種である事を知らずにいたのでインストールの失敗が続き
外付けドライブのドライバーが社外品だからか?とか
ドライバーのバージョンが古いからか?とか
そもそも外付けHDDだからか?とか考えたりいろいろ試したり。
対象外の機種であると知ったときはかなり愕然としましたよ。

続きはまた後日。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/01/2005

Mac改造?回顧録その1

私のMacは1998年の4月に購入したPowerMac DT G3/233MHz。
あと一月で満7年と相成ります。パソコンというものしては長寿でしょうかね?
RAMは64MB状態で購入し1年くらいして+128MBして192MBに増設。
周辺機器の増設はMO、プリンタ、スキャナ、HDD、と地道にして参りましたが
2003年の11月にパンサーの出来の良さを耳にして
先ずはパフォーマンス向上を目指しSONNET ENCORE/ZIF G3 500MHz/1Mと
RAMは32MB2枚を外し256MBを2枚入れトータル640MBに。
このあたりはパンサー導入しなくても快適さは増して良かったのですが。
しかしパンサー導入を巡っては大いに苦しみ導入してからもさらなる煩悩を抱えるはめに。

こうして思い出すのは以外と大変なものですね。
先ずは序章ということで続きはまた後日に。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

音楽CD購入記録

CARL PALMER のWORKING LIVE - Volume 2
2003年10〜11月のUKツアーが音源とのこと。
全曲ボーカルレスですが楽しめる一枚ですね。
ライブテイクならではのノリってる感があっていい感じです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2005 | Main | April 2005 »