« July 2005 | Main | September 2005 »

08/29/2005

鈴鹿8耐観戦記その4

紛失した前売り券が出て来た喜びもあり(観戦券の買い直しを覚悟した)ので
覚悟が出来ちゃったぶんEスタンドのエリア券を勢いで購入しました。
やっぱりホールショットはいい位置で観たいので。
1c
写真は1周目の1コーナー。
ホールショットはバイクナンバー7のセブンスターホンダの清成選手。
で、そのバイクナンバー7がトップでゴール。強かったですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

08/21/2005

iTMSの利用

今のところのメリットは1曲単位で買えることですね。

ノラジョーンズでも買おうかと思ったもののアルバム1枚1500円、
アマゾンで買うと1580円、だったらパッケージで買う方がいいよな、と。

で、一番最初に買ったのは安西マリア涙の太陽
アルバム丸ごと買うことはあり得ないけど1曲だけなら良いんでないかと。
夏だし新規オープンのご祝儀感覚。
で、間奏に走り抜けるエンジン音が入ってたりしてなかなかイカシてます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鈴鹿8耐観戦記その3

8耐はレースだけでなくいろいろイベント盛り沢山。

norixtuku2

写真はノリックのバイク教室が始まる時の模様。
MOTO MAX 2005と銘されたイベント会場で行われてました。
他にもいろんなイベントが行われトライアルのデモ走行や試乗会とか
いろんなオートバイの展示、カスタム車のコンテスト、グッズの販売とに賑やかでした。

今年はイベントステージもこちらのMOTO MAX会場にありました。
何か歌のステージもあったそうだけどせっかくコカコーラがスポンサーなんだから
BENNIE Kでも呼んだらどうよ?って思ったけどレースもオートバイも関係の無い話ですね。

キャンギャルオンステージや仮面ライダーショーなどの
レースやオートバイとの関連は?と思わせるものもあったようですが
堅い事抜きに楽しめれば良いんではないのかの?と思ったりしますね。

と言う訳でおまけの写真。キャンギャルのステージの1枚。
gosthosei

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鈴鹿8耐観戦記その2

何事も事前に準備はしっかりしましょう。

去年は前売り券を家に忘れてオープニングを見逃したので
今年は気合いを入れて早く出かけたものの
駅に着いて念のため前売り券を探したら見当たらない!
急いで家に帰り探すも見当たらない!
小1時間探したものの見当たらず諦めかけたのですが
そういえば荷物を持ったまま家から少し離れた駐車場に行ったことを思い出し
その道すがらを探して出てこなければ諦めることにして
探したら在りましたよ、タイヤ痕がしっかり付いた状態で。

結局1時間後の列車に乗り鈴鹿サーキット稲生駅で下車して徒歩。
早く出る算段のお陰で今年はオープニングに間に合いました。
ヤレヤレ。

suzukac
写真は鈴鹿サーキット稲生駅から道中の一枚。
もうちょっと駅から近いといいのだけどねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

08/20/2005

高尿酸血症の治療経過

6月に判明した高尿酸血症は要医療ということで
この2ヶ月内服薬にて治療してきたのですが。
先日検査をして今日結果が出ました。
尿酸値は8.9mg/dlから7.5mg/dlに下がりましたが
7.0mg/dl以下になるようこのまま続けましょうとのこと。
これではまだ当分献血にも行けないですねぇ。orz

| | Comments (2) | TrackBack (0)

iTMSの影響

asahi.comの8月19日付けの記事
音楽配信、国内大手が提携「対アップル」で手を組む
オリコンとレーベルゲートの提携って事だけど
要するにオリコンでもソニー系の曲の扱いを始めるってことですかね。

iTMS日本の開始の影響は今後もはまだまだあるでしょう。
良い方向への変化を期待します。
個人的には携帯音楽プレーヤーは持ってないし買うつもりもないので
配信サービスで買った音楽は専らパソコンで聞くことがメインになります。
だとすると現在2台のパソコンを利用しているのでどちらでも使えるようにしたいし
また買い換えの歳に転送できるようになってないと不便。
この辺のDRMがどうなっているかがそのサービスを使う使わないの分かれ目になりますが
それ以前にMacは対象外になってるサービスでは使えないので
当面はiTMSだけの利用になりそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

08/12/2005

鈴鹿8耐観戦記

個人的に8耐観戦の辛いところはこの時季は仕事が忙しいことです。
それに加え暑さ故のしんどさだと思います。
現に今年の涼しかった8耐ですら翌日は辛かったですし
ここしばらく仕事が忙しくブログの更新もままならずでしたから。

8耐関連、懲りずに小分けにでもしてでも書くつもりでいます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2005 | Main | September 2005 »