« MotoGP日本GP | Main | MFJ SUPERBIKE第6戦観戦記その1 »

09/27/2005

ヒトラー最後の12日間を観た

「しっかりと目を見開いていれば気付けたはずなのです」
総統の秘書を務めたトラウドゥル ユンゲ本人が映画のラストで語った言葉。
この言葉がこの映画の主題かと思います。

「しっかりと目を見開いていれば気付けた」とは要は批判力を持つということ。
批判力を持つとは他人を批判するだけの能力ではなく自己をも批判も出来てこその力。
総統のヒトラーは自分の意見と合わない者を排除していった。
批判は受け付けなかった、つまり自己批判は出来なかったということだろう。

ヒトラーが権力を得て行った過程は描かれていないが
当時のドイツの状況は第一次大戦後の苦しい時代に
ヒトラーは民衆の心をつかんだ事は事実だろう。
それがいかなる方法だったかは考えねばならないけど
結果としてドイツ国民は彼を支持したのも事実。
そのあげく市民の犠牲が出る事に対し「自業自得だ」とまで言わしめている。

登場人物はやや判りづらいので予備知識を仕入れてから観るのが良いかも。
ドイツ人なら半ば常識なことでも日本人はあまり知らないことも沢山ありますから。
ヒトラー最後の12日間公式ページにいろいろ書いてあるのでここを読んでからいくのが判りやすいかも。

|

« MotoGP日本GP | Main | MFJ SUPERBIKE第6戦観戦記その1 »

Comments

初めまして。
この映画に関するブログを探してここに辿りつきました。

最後の言葉、私も衝撃を受けました。

ヒトラーの独裁者発言は、聞いていて「人間じゃない!!」と怒りを覚えるほどでしたが、
最後は最愛の人と結婚し最愛の人と共に死ぬ、その点で、ヒトラーも人の子だと思いました。

トラックバックさせていただきます。

Posted by: 桜 | 09/28/2005 21:48

桜さん、初めまして。コメント&トラックバックありがとうございます。
本当にいろんな感想が湧く映画でしたね。
実はブログに書くまで4日ほどかかってしまいました。
桜さんのブログも拝見いたします。

Posted by: かうじ | 09/30/2005 07:08

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヒトラー最後の12日間を観た:

» ヒトラー最後の12日間 [桜のつれづれ日記]
試験がようやく終わり{/hakushu/}今日は久しぶりにゆっくりできました。 久しぶりに映画を見ようかなぁ〜と思い立って、近くの映画館で上映されている映画をネットでチェック 試験後の疲れと、軽い偏頭痛{/hiyo_shock1/} 明日は市外の病院で実習があるので、これは今日しかない{/atten/}と思い、急いで着替えて家を出ました。 今日見た映画はヒトラー最後の12日間 ネットで見て初めて知りまし... [Read More]

Tracked on 09/28/2005 21:49

» 映画: ヒトラー 最期の12日間 [[K]こあら日記]
監督:オリヴァー・ヒルシュビーゲル 製作・脚本:ベルント・アイヒンガー 出演:ブルーノ・ガンツ/アレクサンドラ・マリア・ララ/コリンナ・ハルフォーフ 『ヒトラー 最期の12日間』オフィシャルサイト見終わってしばらく、久々に「いい映画だなぁ・・・」と感慨に浸った...... [Read More]

Tracked on 10/02/2005 01:34

» ヒトラー ~最期の12日間~ [酒池肉林・映画歓楽街]
2004 ドイツ/イタリア 155分 【監督】オリヴァー・ヒルシュビーゲル 【脚本】ベルント・アイヒンガー 【出演】ブルーノ・ガンツ、アレクサンドラ・マリア・ラーラ、ユリアーネ・ケーラー、トーマス・クレッチマン、コリンナ・ハルフォーフ 他 【製作】ベルント・アイヒンガ..... [Read More]

Tracked on 02/17/2006 18:41

« MotoGP日本GP | Main | MFJ SUPERBIKE第6戦観戦記その1 »