« August 2005 | Main | October 2005 »

09/27/2005

ヒトラー最後の12日間を観た

「しっかりと目を見開いていれば気付けたはずなのです」
総統の秘書を務めたトラウドゥル ユンゲ本人が映画のラストで語った言葉。
この言葉がこの映画の主題かと思います。

「しっかりと目を見開いていれば気付けた」とは要は批判力を持つということ。
批判力を持つとは他人を批判するだけの能力ではなく自己をも批判も出来てこその力。
総統のヒトラーは自分の意見と合わない者を排除していった。
批判は受け付けなかった、つまり自己批判は出来なかったということだろう。

ヒトラーが権力を得て行った過程は描かれていないが
当時のドイツの状況は第一次大戦後の苦しい時代に
ヒトラーは民衆の心をつかんだ事は事実だろう。
それがいかなる方法だったかは考えねばならないけど
結果としてドイツ国民は彼を支持したのも事実。
そのあげく市民の犠牲が出る事に対し「自業自得だ」とまで言わしめている。

登場人物はやや判りづらいので予備知識を仕入れてから観るのが良いかも。
ドイツ人なら半ば常識なことでも日本人はあまり知らないことも沢山ありますから。
ヒトラー最後の12日間公式ページにいろいろ書いてあるのでここを読んでからいくのが判りやすいかも。

| | Comments (2) | TrackBack (3)

09/18/2005

MotoGP日本GP

本日はテレビ(G+)にてMotoGP日本GPを観戦。
今季これまではMotoGPの公式ページのストリーミングを見ていたのですが
画面の小ささや時々固まるに嫌気が差してまして。
ネットはCATVでしているのですがこのたびCATVがデジタル放送に切り替わるのを期に
チャンネル構成を変更しこれまでやってなかったJ-Sportsも放送されるようになり
これでG+でMotoGP、J-sportsでFIMスーパーバイク世界選手権、GAORAMFJ SUPERBIKE 全日本ロードレース選手権と主要なオンロードのオートバイレースは見る事ができます。

今日はG+では生放送だったのですがMotoGPクラスの放送でCMが途中で入ってしまい残念でした。
スプリントレースなんだから途中で切るのはヤメて欲しいものです。

日本人選手で目立った活躍というと125クラスの小山知良が4位、
250クラスの青山博一が優勝、同クラス高橋裕紀が4位、
MotoGPクラスの玉田誠3位、あたりでしょうか。

125クラスは赤旗中断のレースだったし
MotoGPクラスはリタイアが多く出走20台中9台がリタイア。
ちょっとなんだかなぁというレースでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鈴鹿8耐観戦記その8

親切な人のお陰で雨に濡れずに観戦できた訳良かったですがちょっと苦言。

レースとしての盛り上がりはもう一つな気がします。
ワークスホンダに対抗できるチームが少ない、
絶大なスターライダーがいない、国際大会ぽっくない、等々。

まぁ日本ではオートバイのレース自体が盛り上がってる訳ではないから
無理もないのでしょうげど。鈴鹿8耐はTV(スカパー)で中継しましたが
他の世界耐久戦は全然やってないですから耐久戦自体認知度が低いんでしょうし。
サーキットで観戦してても8時間となると最初から最後まで目を離さないでいるのは難しいですから
イベント的なものを多くしお祭り的要素も沢山あるほうがいいですし。

でもやっぱり熱い戦いが見たい訳で。
今年はホンダワークスチームの圧勝ではありましたが他のチームの奮起を期待したいですね。
という訳でレースっぽい写真を一枚。

2dai


| | Comments (2) | TrackBack (0)

09/08/2005

鈴鹿8耐観戦記その7

やっぱり人に感謝されることをしなきゃですね。

雨が降ってきたんで急ぎEスタンドの下部席に避難したのですが
シート敷いて占拠してる人、雨を避け避難して来た人で一杯。
なかなか落ち着ける場所など見つかりません。
仕方がなく人通りの少なそうな辺りに荷物を降ろししゃがんだところ
すぐ前にシートを敷いて座ってる男性が「どうぞ座ってください」とのこと。
有り難くお言葉に甘えさせていただきました。

お話を聞くと栃木から毎年観戦に来られてるそうで
18年連続だとかおっしゃってました、凄い。
以前は友人と何人かで乗り合わせして来てたそうですが
今年は一人での観戦だとのこと、それは大変。
それに加え宿からサーキットに来るまでの移動中
事故にあってしまいかなりめげてらして来年はもう来るのよそうかとも。
事故は不運だとしてもあまり苦労が多いと大変だわね。
この男性のおかげでぬれずに観戦できましたし
レース関連いろいろお話もでき良かったです。
感謝感謝。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

09/06/2005

鈴鹿8耐観戦記その6

今年の8耐は朝こそ晴れてたもののレーススタートの頃には曇り、
そして途中から結構な雨。雷鳴も鳴り響いた荒れ模様。
EスタンドからFスタンドへ移動し2コーナー出口あたりを撮影。sjisinn
写真は2コーナーからS字へ向かう
ホンダ爽風会鈴鹿レーシングチーム29の柚木選手。
前は寸詰まりだし水平も出てないですが
趣味の写真と言う事でご愛嬌。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

09/04/2005

眠い日々

早寝早起きするようにして6日目。
これまでのところ毎日のように日中眠い。
就寝起床時刻を変えるまでは朝までぐっすり眠れたのですが
夜中に何度か目が覚めます。
もうしばらくの辛抱でしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

09/02/2005

生活習慣の変更

おととい辺りから朝は5時起きに変更しました。
日中眠いしちょっと大変な日々です。

6月の健康診断で高尿酸血症と判ってから現在治療中な訳ですが
γ-GTPや中性脂肪も高いので節食節酒を心掛けるよう指導されております。
要は呑み喰いの量を減らせということなのですが
単純に量を減らすだけだと長期間続けるのは困難。
これからは食欲の秋だし。
私の場合、夜な夜なネット徘徊をしながら大抵ビール類を飲んでるので
ここの飲食を減らせばいいと。

そうするには早く寝て早く起きるのがいい。
そしたら朝からは呑まないでしょう、きっと。
少なくとも平日の朝は呑まないよな、休日はどうだかですが。

そろそろ秋のハゼ釣りの季節だし朝早起きの方がいいってものあるし。
ていうか今週末は釣り具や主催の釣り大会に参加の予定です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鈴鹿8耐観戦記その5

観戦記とタイトルつけてますが実のところ写真撮影に注力してました。
ちょっと位のひいきはあっても特別な思い入れのあるチームがある訳じゃないんで。
観戦のほうは場内ラジオを頼りにして観戦ならぬ聴戦。
そもそも1時間もすると観てるだけじゃ順位の把握は難しいのでラジオは必携。
場内のスピーカーでも流れてはいるけど結構聞き取り辛いし。

さておき、Eスタンドでは今回用意した400mmレンズだと力不足?
いや、自分の力不足ですね。(苦笑)
Eスタンドから2コーナーを撮影した1枚。
2c3dai

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2005 | Main | October 2005 »