« March 2006 | Main | May 2006 »

04/28/2006

最近買ったCD

萬Z(量産型)with T2フルスロットル TO THE TOP
これはMotoGPの250クラスに参戦している関口太郎選手の応援CDとして作られたミニアルバムです。
萬Z(量産型)と言えば日本ブレイク工業社歌で名を馳せたあの人ですが
with T2となってるのはたぶんwith Team2chの略なのではないかと思われます。
詳しくは上に書いたリンク先を読めば何か書いてあるかもしれません。
タイトルチューンのフルスロットルはメロディアスなハードロックで
オートバイレースを題材にしたアニメのオープニング曲にでもぴったりな感じの曲です。
それに対しもう一つのタイトルチューンのTO THE TOPはインストのテクノ。
他にも雰囲気が違う曲が入っており純粋に音だけで楽しむには向かないかもしれません。
複数の人間が関口太郎選手を応援するために頑張ったというのは評価に値すると思います。
このご時世、売れればなんでもいい、なんて風潮があるのでは?と思うだけに
こういった音楽のありかたもいいと思う次第です。
ちなみに関口選手は開幕戦での怪我により参戦できない状態となっております。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

04/23/2006

作業台改造

Dai

板の手入れをする時に使う台を改造してみました。
これまではビンディングが邪魔にならないように段ボール箱や風呂椅子を2個使って床から浮かしてみたり
ホームセンターで購入した作業台にサクションリフター2個を利用しそれをバイスで固定したりしてました。
やはり板を箱の上に置いているだけでは板は動いてしまいますし
サクションリフターでの固定でも板の安定度はもう一つ不満があり時には作業中に板が外れてしまったりで
作業環境の改善をしたいと思っておりました。
最初は作業台は既にあるのでこの作業台に金具を付けビンディング高さ分だけ板を浮かし板を左右から挟む方向でやって見たのですが
ソール面から力を加えると下にずり落ちてしまい駄目でした。
なので今度はビンディングを左右から挟むような仕様を変更してみました。

Daisita_1Dai4


これでがっちりと固定が可能に。
まだ作業はアイロン掛けしかしていないのですが
スクレーピングもブラッシングも大丈夫でしょう。
工作するのはちょっと面倒ではありますが
ビンディングを付けた板の状態は人それぞれ違いますから
自分用に作れるのは工作ならではです。
ちなみにラワン材600mmだとトゥ側とヒール側でオフセットして配置しなければなりませんでした。
でも、900mmのより安いからよしとしましょう。(笑)
Dai2


参考に材料。
ワークベンチ、ラワン材(600mm×24mm×14mm)2本、金具(中折れ90mm)4個、ゴムシート20mm幅1m、粘着付スポンジ材4個、粘着付ゴム材4個、皿ネジ5×40mm&ナット&ワッシャ 8組、皿ネジ5×25mm&ナット&ワッシャ4組、合成ゴム系接着剤。
もひとつ参考に工具。
ドライバー、スパナ、電動ドリル、木工用ドリル刃5mm、メジャー。
皆さんも作ってみては如何?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

04/04/2006

やっぱり楽しい

スノーボードはやっぱり楽しいです。
4月2日は野麦峠スキー場の今シーズン営業最終日。
天候は生憎の悪天候でした。朝一番は下部で雨、上部で霙。
9時を回った頃から上部も雨に。
12時過ぎに雷とともに雹か霰か判りませんがこんなのが降りました。
Tubu


リフト乗車中に空がピカピカ光りゴロゴロ音を聞くのはちょっと怖かったですが
まぁこんな体験滅多にできるものでは無いと思うと妙に楽しいもんです。
またその雹だか霰だかの降ったあとの斜面はなかなか板が走って気分良かったです。
上部ゲレンデにはまだまだ雪がたっぷりあるのにクローズになるのは勿体ないとは思いますが致し方ないのでしょうかね?
せめて客入りの期待できそうな土日だけでも営業してくれないでしょうかね。
権兵衛街道のトンネルも出来たから伊奈谷からの来客も望み易くなったのだしね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2006 | Main | May 2006 »