久々の権兵衛街道
先日11日、久しぶりに権兵衛トンネルを利用しました。
ゲレンデは近年まれにみる程の混雑だったことは先のエントリー2月11日混雑の野麦峠に書きましたが当然帰路の国道19号名古屋方向も混雑がありました。
藪原から木曽福島あたりまでは順調だったものの
おんたけから出てくる元橋交差点の手前で渋滞に捕まりました。
渋滞の最後尾にあたったのは17時45分頃。ETC通勤割引を使うためには中津川ICに19時59分までに入らねばならない、とういことは約2時間15分しかない。
普通に流れていれば問題く到着できる時間ですがまともに渋滞を走ってては間に合わない可能性が大。
だったらちょいと19号を戻って権兵衛街道を通ってみようということに。
元橋手前で引き返したのが17時47分、伊奈IC流入が18時24分、中津川IC通過は19時14分、と渋滞の最後尾から1時間半を切って中津川まで到達でたので高速代使った甲斐があったと思います。
最初から権兵衛街道に入っておれば無駄は無かったのですが渋滞に直面しなければなかなか踏ん切りがつかぬものです、仕方がありません。
携帯電話の情報サイトもあったと思うのですが運転しながら見る訳にもいかず。
まっすぐ権兵衛街道に向かったよりも20分程度のロスでしょうから善しとしておきましょう。
恵那峡SAでトイレ休憩をとり恵那ICで出入してETCカードチェンジで再度の通勤割引。
伊奈IC〜恵那IC間は92.2km、通勤割引の適用はここが限度なのです。
ちなみに伊奈ICから中央道東京方面へは甲府南ICで99.9kmです、参考までに。
権兵衛街道のトンネルはできてまだ新しいゆえ
カーナビの地図でもまだ検索できないものが多いでしょうけど有意義に使いたいものです。
Recent Comments