« 4月1日 野麦峠営業最終日 | Main | G3DT233の起動が不調 »

04/11/2007

4月8日ボード試乗会Hakuba47

Rimg0015_1

長らく乗って来たフュージョン160もそろそろくたびれてきたので
板を新調しようと思っており試乗会目当てでHakuba47に行ってきました。
残念ながらゲレンデはすっかり春雪状態でもあり
短時間の試乗のなかでその板の何が判るか難しい面はありましたが
フュージョンとの比較という観点での試乗になりました。

一番の目当てはF2のエリミネーター。
本当は162と157の両方を乗ってみたかったのですが生憎157しかないということで、残念。

一度目ブースを覗いた時は出払っていたので時間つぶしにアルプス平まで行き滑走。
グランプリコースを普通に一度降り、以降はラインコブにも入ってみる、
がまったくもって滑れない。修行が足りない証です。
Rimg0004

数本アルプス平で滑ってまたベースに戻ったら目当てのエリミネーターが戻ってたので
借りてまたアルプス平まで上がる。30分程試乗しました。
フュージョン160に比べてガツッとした感じはなくもっと軽やか。操作性良好。
エッジホールドも良いんでないかな。時々スカッと抜けてしまう事があったけど
これは雪質や私の度量不足でしょうきっと。
少々気になったのは緩斜面で板の滑りが悪かったこと。これはワックスのせいかな?
かなり気に入りました。グラフィックもあっさりしてていい感じ。
買うならこの板だろうけど長さをどうするかだなぁ。

しばらくまた自分の板で滑って感覚をリセット。
今度はヨネックスのマイスター161に試乗。
結構どっしりした感じ。若干ノーズが柔らかいのかターンの始動は楽。
ややあれ気味の雪質ゆえかノーズがバタバタする感じがあった。
切り返しもエリミのほうが楽だったかな?という印象。
このあたりは今乗ってるフュージョンと似たようなもの。
オーリーはフュージョンよりやりやすそうな感じ。
ソフトブーツで乗るほうがしっくりきそうな板でした。

オガサカのASとかがあれば乗っても良かったのですが
シェイプ的には細身なので所有してるウルトラプライムにのれば事済むので試乗せず。
春の雪を滑って疲れてきたというのもありましたし。
機会があれば乗ってみましょう。

|

« 4月1日 野麦峠営業最終日 | Main | G3DT233の起動が不調 »

Comments

こんばんは。

先週末の47試乗会は、僕は土日ともに参加したのですが、ビビッとくる板が見つかりませんでした。。。 強いて言うなら、ワールドカップの上位選手が使っているケスラーの板(20万円なり)かな。高くて買えないけど、あれだけ雪面がボコボコでも板の振動吸収性のお陰でなんなく自分のターン弧をトレースできました。ワールドカップ選手が使うのが1本滑っただけで納得できる板でした。

ていうか、いろんな板試乗した後、自分の板にあらためて乗るとすごく良く感じるのは自分だけ?
今シーズンみっちり乗って慣れてるからか!?

今週末はチャオに行ってショップの試乗会に参加する予定です。

しかし、白馬も例年に比べると雪少なかったですねぇ~

Posted by: てつ | 04/12/2007 22:53

コメントありがとうございます。
試乗会は滅多に行かないので正直な話、板の評価って難しいと思いました。
慣れてる板から違う板に替えるとやっぱり違うんだなとは思いますが
どちらがどう、って考えると難しいですね。
普段あまり意識して滑ってないからのでしょうけどね。
今週はいろいろやる事が溜まってるので滑らない週末なのですが
チャオでの試乗会楽しんできてください。

Posted by: かうじ | 04/13/2007 23:16

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 4月8日ボード試乗会Hakuba47:

« 4月1日 野麦峠営業最終日 | Main | G3DT233の起動が不調 »