« 2007MFJ-GP鈴鹿観戦記その5 | Main | 今冬の新兵器 »

12/09/2007

2007MFJ-GP鈴鹿観戦記その6

さて今回でMFJ-GPの観戦記は終了にします。
もう冬ですから。

今回は雑感。

その前に前回のエントリーで張り忘れた一枚。
328harc

急募.com harc-proの春原このみさん。

去年と違ってスプーンカーブでもPIT-FMも結構良く聞こえていたし場内放送もよく聞こえていたような気がします。
でも最後のエンディングはもっと盛り上げて終らして欲しかった。
なんだか普通にふっつりと終ってしまったような感じだったので。
最終戦なんだから来期に繋がるような言葉選びとか
暫定でもその断りをつけて来年の開催日程に触れてみるとか。
絶叫連発で実況になってない放送は嫌いですが場の雰囲気を作ることは大切です。

来年は鈴鹿サーキットの改修絡みで最終戦は岡山で開催になるそうなのですね。
なんでも池を埋め立ててパドックにするのだとか。
あの池がなくなるのは見た目ちょっと寂しいですが致し方ないことでしょう。
個人的にはCパドックからEスタンドに抜けるような通路とかあると嬉しい
2コーナーイン側の激観エリアってトイレが無くて不便なんです。
喉が渇いたり腹が減ったらメインのパドックまで戻らねばなりません。
もしそんな通路があったらもっと色んなところから観戦しやすくなります。
パドックエリアから2コーナーまでショートカットできれば便利だと思うのですが。

いろんな所での観戦というと西コースへ移動するのは歩くと結構遠くて大変です。
トロッコみたいな何か移動手段もであれば嬉しいのですが現状のスペースを考えると厳しいでしょうね。
だからこそ近道があればなぁ、と思う次第。

最後にもう一枚。

写真は朝方フラッグ配布をしていたヤマハの沢野ミチルさん。
15sawano


来年もより熱いレースが観たいと願うばかりです。

今回の撮影機材など。
ニコンnewFM2
Ai-sニッコール400mmF3.5
Ai-sテレコンバーターTC-301S
コシナプラナー85mmF1.4ZF
フジクロームアスティア100F、トレビ100C

|

« 2007MFJ-GP鈴鹿観戦記その5 | Main | 今冬の新兵器 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2007MFJ-GP鈴鹿観戦記その6:

« 2007MFJ-GP鈴鹿観戦記その5 | Main | 今冬の新兵器 »