« February 2008 | Main | April 2008 »

03/28/2008

春ですね

すっかり春になりましたね。
書くのが遅くなりましたが3月23日も野麦峠スキー場へ行ってきました。

天気は午前は晴れ、午後は曇り。
リフト券売り場前などは朝でも緩めでしたが午前の早いうちは下部ゲレンデでも硬めのバーンでした。日中の暖かさで緩んだ雪が夜間の冷え込みで凍ったというのが正解かもです。16時ころ下まで降りたのですが立て水の坂より下はかなり緩んでましたから。

10時過ぎに最上部まで上がったのですが下の状況から考えるとラビットコースはまだ硬いバーンだと思ってたら既に荒れた感じで妙な感じでした。
それでも上部のメインバーンのチャンピオンコースは終日滅茶苦茶には荒れたりせず良い状態でした。

上部ゲレンデでも午後には斜度の緩い所などはいわゆる腐れ雪になってきてつんのめるような状態に。これはひょっとすると黄砂のせいかもしれません。

ユリワリコースのコブもさほど硬くはなくチャレンジしやすかったです。
今季はコブ斜を滑れるようになるというのが目標にしてたのですが
相変わらず未だ巧く滑れないというていたらく。
どうにかしたいな、と思案したりしてます。

30日もまたコブ斜にチャレンジするつもりですが
今季最後の野麦峠なのであまりコブには固執しないかもしれません。

実のところ、野麦峠スキー場は来季の営業があるのか無いのか未定だそうなので
心して滑りたいと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/22/2008

故障だ

この前の日曜日にデジカメ(リコーCaplioRX)が故障しちゃいました。
症状は日中の野外で撮ると真っ白になってしまいます。
液晶モニターの画面は正常だし室内での撮影は写ることは写るんです。
修理にださなきゃです。
ヤレヤレ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/20/2008

標高の利

雨ですね。すっかり春めいてきたこの一週間。
この雨でゲレンデ状態も悪くなってしまうんだろうなと思うのが普通ですが
標高の高い所はまだ雪が降ることも珍しくないです。

たぶんに漏れず信州松本野麦峠スキー場
雪が降っているとの情報があります。
ゲレンデベースが標高1400m、トップで2130m。
伊達じゃありません、この標高差は。

実は3月16日にも野麦峠スキー場に滑りに行ってました。
ゲレンデ下部は午後には緩んでましたが
上部ゲレンでは一経ってもハイシーズンにちかい状態でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/15/2008

痒いと思ったら

蚊ですよ、蚊。
モスキートっすよ、モスキート。

まんだ3月の15日だっつーのに蚊に刺されるとは。
油断も隙もありません。

ごちゃごちゃ書いてないで
さっさと滑りに出る支度をして
とっとと出かけなきゃですけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

03/08/2008

コブ斜面と明日の予定

Yuriwari2


今シーズンはこれまで避けてきたコブ斜面も滑ろうと企図しておりまして。
信州松本野麦峠スキー場のコブ斜面コースというとユリワリコースでしょう。
写真はそのユリワリコース。
ブログの記事は書いてないのですが先々週先週も滑りに行ってきました。
午前中は普通の斜面を滑って午後からはこのユリワリコースを中心に滑ってました。
先週はようやく溝コブを転けずに滑る事が2回だけですができたのでちょっと嬉しかったです。
でもまだ上部の深いコブは殆ど斜滑降とずり落ちてるたけみたいな状態なので精進しなくてはいけません。

明日も午後からコブに入るつもりですが午前中はSNSのmixiで知り合ったウルフさんから頂いたMXリミテッドをセッティングするつもりなのであまり沢山は滑れないかもしれません。
せっかく頂いた板なんだから春雪になってしまう前に乗っておかないと勿体ないので先ずはセッティングをしなくてはね。
ただ、アルペンボードにのるのは久々だしこれまで乗ってきた板の中で最も細い板になるのでちゃんと乗れるか少し心配です。

ま、心配してても何も始まりません、やってみればなるようになりますわな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2008 | Main | April 2008 »