Hakuba47コブ不整地キャンプ参加記その2
前日とはうってかわり好天に恵まれました。
前日、視界不良で断念したアルプス平のグランプリコース側で練習&ビデオ撮影。
キャンパーは5名でしたが結構各人個性というか癖というかいろいろで面白かったです。
アルプス平から47ベースに降りるまでにある緩斜面ではワンフットや直カリ競争もあったりでこれも面白かったですね。いろいろやりながらベースまで降りたのが12時半くらいで開始時刻が9時だったから3時間半のレッスン。贅沢な感じです。
午後は午前中に撮影したビデオを見てのミーティングでスタート。
各人自分の滑りをチェックして午後のレッスンに活かそうという趣旨です。
私の気を付ける点は視線を落とさないこと、だったよなぁ。
午前はコブを滑りやすいネイキッド150で臨んでましたが午後はエリミネーター162にしてみました。
やっぱりルート3とかのコブに入るとは全然ダメでした。
板は回しにくいわ走り易いわでビビってターンになってない状態でした。
きっとビビっちゃうと視線が落ちてしまうんだと思います。
この点がクリアできたらどうにかできるんじゃないかなぁと思う次第。
コブ斜面以外はエリミの方が安定感があって良いので乗りこなせるよう精進精進。
でも短い板を買っちゃうかもね。(笑)ネイキッド150はかなり傷んできてるから。
午後のレッスンは校長の金井さんもお見えになってて
見事なコブ斜面ライディングなどを披露していただきました。
金井さんにセットバックの量を減らせば谷まわりに入り易くなるのではないかと質問をしてみたのですが
確かにセットバック量を減らせばターン始動はしやすくなるものの
ターンの後半の質が落ちてしまうのでやめた方がよいだろうとのことでした。
そもそも板のセッッティングはそんなにしょっちゅう変更するものではないとのことでした。
金井さんはセットバックは最大にして乗ってるそうなので
要は滑る技術を高める方が先だ、と理解いたしました、ハイ。邪心を捨てて頑張ります。
実はこの日、エリミネーターをセットバック1cm減で臨んでたのですが正直あまり変わらないなというのが印象でした。1cmって少ないから解らないのかもですがこの板だとスタンス幅最小でしか使えないのでこれ以上はセッティングのしようがないのです。
今度は実験的に板が回し易いネイキッド150でセットバック最大で乗ってみようかと思っています。
キャンプに参加してとても意欲が湧いております。
例年、ゴールデンウィークなんて滑るよりもBBQに軸足があったりするのですが
今年は結構滑ってしまいましたから。
とにかく課題が解ったのでもっと練習をしたい。もう来季が待ち遠しくてなりません。
通常プレシーズンはコストパフォーマンスがよろしくないという印象があってあまり滑らないのですが
今年はちょっと頑張ろうかなぁと思う今日このごろです。
Recent Comments