« April 2008 | Main | June 2008 »

05/18/2008

Hakuba47コブ不整地キャンプ参加記その2

Futukame

前日とはうってかわり好天に恵まれました。
前日、視界不良で断念したアルプス平のグランプリコース側で練習&ビデオ撮影。
キャンパーは5名でしたが結構各人個性というか癖というかいろいろで面白かったです。
アルプス平から47ベースに降りるまでにある緩斜面ではワンフットや直カリ競争もあったりでこれも面白かったですね。いろいろやりながらベースまで降りたのが12時半くらいで開始時刻が9時だったから3時間半のレッスン。贅沢な感じです。

写真は前日の朝のルート3
R3


午後は午前中に撮影したビデオを見てのミーティングでスタート。
各人自分の滑りをチェックして午後のレッスンに活かそうという趣旨です。
私の気を付ける点は視線を落とさないこと、だったよなぁ。

午前はコブを滑りやすいネイキッド150で臨んでましたが午後はエリミネーター162にしてみました。
やっぱりルート3とかのコブに入るとは全然ダメでした。
板は回しにくいわ走り易いわでビビってターンになってない状態でした。
きっとビビっちゃうと視線が落ちてしまうんだと思います。
この点がクリアできたらどうにかできるんじゃないかなぁと思う次第。
コブ斜面以外はエリミの方が安定感があって良いので乗りこなせるよう精進精進。
でも短い板を買っちゃうかもね。(笑)ネイキッド150はかなり傷んできてるから。

午後のレッスンは校長の金井さんもお見えになってて
見事なコブ斜面ライディングなどを披露していただきました。
金井さんにセットバックの量を減らせば谷まわりに入り易くなるのではないかと質問をしてみたのですが
確かにセットバック量を減らせばターン始動はしやすくなるものの
ターンの後半の質が落ちてしまうのでやめた方がよいだろうとのことでした。
そもそも板のセッッティングはそんなにしょっちゅう変更するものではないとのことでした。
金井さんはセットバックは最大にして乗ってるそうなので
要は滑る技術を高める方が先だ、と理解いたしました、ハイ。邪心を捨てて頑張ります。
実はこの日、エリミネーターをセットバック1cm減で臨んでたのですが正直あまり変わらないなというのが印象でした。1cmって少ないから解らないのかもですがこの板だとスタンス幅最小でしか使えないのでこれ以上はセッティングのしようがないのです。
今度は実験的に板が回し易いネイキッド150でセットバック最大で乗ってみようかと思っています。

キャンプに参加してとても意欲が湧いております。
例年、ゴールデンウィークなんて滑るよりもBBQに軸足があったりするのですが
今年は結構滑ってしまいましたから。
とにかく課題が解ったのでもっと練習をしたい。もう来季が待ち遠しくてなりません。
通常プレシーズンはコストパフォーマンスがよろしくないという印象があってあまり滑らないのですが
今年はちょっと頑張ろうかなぁと思う今日このごろです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

05/11/2008

LOVE SNOW ECO 47

ゲレンデ周辺って結構ゴミは落ちてるものですね。
5日の午後はhakuba47スノーボードスクールのイベントのゴミ拾いとバーベキューに参加してきました。
確かにそのゴミが直ちに害がある訳ではないですが放置していてもゴミはほぼそのまま残っているものです。

先日、鳥羽市の海沿いの道を仕事で車を走らせていた時見かけた光景。
防波堤の上に片足で立っている海鳥がいました。
器用だなぁとよくよく視ると足にはテグスが絡まっているため片足立ちしかできないのです。
私はスノーボードも好きですが釣りもする私にはとてもショッキングな光景でした。
できればその鳥の足に絡まったテグスをとってあげたい、そう思いましたが
近寄っていったら鳥は飛んで逃げであろうし私も糊口を貼る為に車を走らせている最中。その時は諦めてやり過ごすしか無く何も出来なかったことが心残りでした。

ゴミを拾ったからといってすぐさまどうなるものではありませんし
私的な罪滅ぼし気分でしかないのは事実かもしれません。
ですが環境問題を意識する導入イベントとして考えれば妥当かと。

イベントとしては楽しめましたし。
ゴミ拾いに参加すると抽選会に参加できるという企画です。
お楽しみの抽選会の目玉はヨネックスのスノーボード。
これはジャンケン大会での抽選。あたしは2回戦敗退、残念。
番号札式の抽選会のほうではヨネックスのエプロンを貰って来ました。
Epuronn

そのあとのバーベキューは参加費700円。
こちらでは間伐材でマイ箸を作るというのがポイントでした。
遅れてお見えになった校長の金井さんもマイ箸を作らされてました。
ビールとかご飯とか焼ソバとか用意されてないのはマイナスでしたが
お開きの17時15分まで楽しく歓談&呑み喰いしてました。

楽しいゲレンデです、Hakuba47。
またいつぞや行くことでしょう。
早く雪降ってほしいですねぇ。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

05/06/2008

07−08シーズン終了

「早く冬にならないかなぁ」
4日の昼にレストハウスで昼を食べてた時に近くの席に居たレーサー少女の一言。
私も激しく同意です。

Haru

滑ってると汗が滲み出て来ます、暑かったです。
この4日と5日に白馬五竜47で滑って今シーズンの滑走を終了。
4日は快晴で朝から暑く午後からはジャケット脱いで滑ってました。
5日は午前は曇、午後には雨。

両日ともコブ不整地キャンプのおさらいと称しコブを中心に滑走。
主にアルプス平のテクニカルコース、アルプス第3リフト下部沿いの3連ラインを滑ってました。残念ながら47のルート3はクローズで滑れませんでしたが4日の午後はアルプス平のグランプリコースは至る所がコブでとても楽しかったです。

ま、「楽しい」と申しましてもまだまだ満足に滑れてる訳ではなく疲れて来たりちょっとしたきっかけで以前と同じようにダメダメな状態になるのでまだまだ修行が必要です。
それに今のコブは柔らかいので滑れてますがハイシーズンのカチカチの深いコブにだとどうなのか?たぶん厳しいだろうな、と思うのであります。

さてさて、来シーズンもコブ滑走を頑張ろうと思う次第です。
「早く冬にならないかなぁ」

| | Comments (2) | TrackBack (0)

05/03/2008

今シーズン締めくくり

今日はとても暑くご当地伊勢は外に出ると夏みたいでした。

せっかくのゴールデンウィークですから出かけます。
本来は4連休でしたが今日は半日仕事。
なので明日から4日5日を白馬五竜47で滑るつもり。

こんだけ暑いと滑る気失せるんですが
先日のキャンプで勉強したことをおさらいしておきたい気分なので。
さて出かけます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Hakuba47コブ不整地キャンプ参加記その1

Clud

キャンプ1日目は生憎の曇り空。午後から雨も降りました。
雨は辛いと言えば辛いですがお陰でコースが空いて良かったのかも知れません。
この記事を書いてる5月3日にもキャンプ日程があるのですが
たぶん相当混んでるだろうから大変だろうな、と。

キャンプは10時からで受付は9時45分までに、との事だったので
早朝着で3時間程仮眠して8時半頃から少し滑りました。
板はF2のエリミ162とネイキッド150を持って行ったのでこの朝の時間に決める事に。
エリミ162でコブになっているところを滑ってみて考えようとルート3に行く。
全くもってまともに滑ることなどできず短いのでなきゃ無理と下山。
フリーランならエリミ162の方が楽しいのだけど
キャンプ中にコブ滑走でもたついててもアカンやろ、と。
板を替えてスクールの建物へ。

で、集合してキャンプ開始。
担当して下さった先生はなんと現役ワールドカップ選手の藤原香緒里プロ。
藤原プロはシーズン途中で足首の靭帯断裂にみまわれあまり戦績は出てはいませんが
世界戦に出てるようなプロ選手に指導して頂くような機会はなかなかないのでちょっとした驚きでした。

1日目は各個人の滑りのチェックと不整地滑走の基本的な事を中心に練習。
上部はガスで視界不良のため予定していたアルプス平のコブ斜面での練習は出来なくて
午後にルート4のゴンドラ線下のコースにゲートで掘れた感じのを作って練習。
ここでビデオ撮影。

15時半位まで滑ってたのかな?うる覚えですが。
その後ビデオミーティング。
撮影したビデオを見ながら講評やら反省やら。
相変わらずイケてない自分の姿を見てもっとあーしなきゃこーしなきゃと思いながら
キャンプ一日目は終了です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2008 | Main | June 2008 »