« 07−08シーズン終了 | Main | Hakuba47コブ不整地キャンプ参加記その2 »

05/11/2008

LOVE SNOW ECO 47

ゲレンデ周辺って結構ゴミは落ちてるものですね。
5日の午後はhakuba47スノーボードスクールのイベントのゴミ拾いとバーベキューに参加してきました。
確かにそのゴミが直ちに害がある訳ではないですが放置していてもゴミはほぼそのまま残っているものです。

先日、鳥羽市の海沿いの道を仕事で車を走らせていた時見かけた光景。
防波堤の上に片足で立っている海鳥がいました。
器用だなぁとよくよく視ると足にはテグスが絡まっているため片足立ちしかできないのです。
私はスノーボードも好きですが釣りもする私にはとてもショッキングな光景でした。
できればその鳥の足に絡まったテグスをとってあげたい、そう思いましたが
近寄っていったら鳥は飛んで逃げであろうし私も糊口を貼る為に車を走らせている最中。その時は諦めてやり過ごすしか無く何も出来なかったことが心残りでした。

ゴミを拾ったからといってすぐさまどうなるものではありませんし
私的な罪滅ぼし気分でしかないのは事実かもしれません。
ですが環境問題を意識する導入イベントとして考えれば妥当かと。

イベントとしては楽しめましたし。
ゴミ拾いに参加すると抽選会に参加できるという企画です。
お楽しみの抽選会の目玉はヨネックスのスノーボード。
これはジャンケン大会での抽選。あたしは2回戦敗退、残念。
番号札式の抽選会のほうではヨネックスのエプロンを貰って来ました。
Epuronn

そのあとのバーベキューは参加費700円。
こちらでは間伐材でマイ箸を作るというのがポイントでした。
遅れてお見えになった校長の金井さんもマイ箸を作らされてました。
ビールとかご飯とか焼ソバとか用意されてないのはマイナスでしたが
お開きの17時15分まで楽しく歓談&呑み喰いしてました。

楽しいゲレンデです、Hakuba47。
またいつぞや行くことでしょう。
早く雪降ってほしいですねぇ。

|

« 07−08シーズン終了 | Main | Hakuba47コブ不整地キャンプ参加記その2 »

Comments

なんと素敵なイベントだったのですね。
来季は私も是非参加したいですよ。

Posted by: | 05/11/2008 23:13

コメントありがとうございます。
ゴミ拾いイベントが来季あるかどうかは存じませんが
環境問題を意識した生活は今すぐでも可能かと思います。
それが将来の雪に繋がるなら嬉しいですよね。
気分の問題かもしれませんがなにもしないよりは良いかな、と思ってます。

Posted by: かうじ | 05/12/2008 00:04

そんなイベントがあるのですね。
ARAIのゴミ拾いが今さら懐かしいです。
エプロンもええね。

鳥のテグスの件ですが、
素人が鳥の足をどうこうするのは難しいですよ。
むかし、ビニールヒモが絡まってるハトを助けたことがあります。獣医に連れていき、折れた足を固定もしてもらったのですが、この固定が鳥にとって、すごい負担なことらしいんです。
鳥の足は、ものすごーく弱いんだって。単純に絡まったものをハズすだけでも、負担。2週間程、毎日獣医に通い、開放。気が付けば飛び立ってくれました。治ったとは言えないが、飛び立てたから良しかと。

ゴミを出さない楽しみを持つこともできるだろうけど、基本自分に甘いから。あたしとしては、遊び以外もそうだけど、極力、低く抑えたいと思いますね。

Posted by: くろた | 05/13/2008 12:51

コメントありがとうございます。
そうそう、書き忘れたのですがフリーマーケットもやってました。

ゴミを出さない、というのを究極実践すると自分自身を廃棄物にするしかないと思うのでそれを受け入れることの出来る人はそう多く無いと思います。呼吸すれば二酸化炭素を出す訳ですから。無理な事は無理なので自分で今出来る事を今やればいいんだと思っています。

鳥の件。
鳩捕まえたんですか、凄いですね。飛べない程弱ってたのかのですね。
野生生物も大変なんやな、というご時世ですね。

Posted by: かうじ | 05/14/2008 00:23

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference LOVE SNOW ECO 47:

« 07−08シーズン終了 | Main | Hakuba47コブ不整地キャンプ参加記その2 »