« May 2008 | Main | July 2008 »

06/28/2008

鈴鹿300km耐久ロードレースピットウォーク編その1

さて、間が開いてしまいましたが鈴鹿300km耐久ロードレースの記事をば。
まずは皆様お待ちかねのピットウォーク編です。

27mizuno

今回の目玉は女優というかスポーツ系タレントの水野裕子さんが来てました。
何でも7月10日(木)にスカパー!で放送予定の
「蘇れノリック!水野裕子が迫る伝説魂」というドキュメンタリー番組制作のため、「チームTRICK★STAR」の一員としてレースに参加するためだそうです。
どんな番組なんでしょね?スカパーは契約してないから私は見る事はできませんが。

210miduno

水野さんはやっぱりタレントさん、ステージ上でもしっかり水野裕子してましたね。
それがタレント性、ってことなんでしょうけどね。

ピットウォークのような一方的に写真を撮られるような場面でもポーズと表情を適切にできればいいのでしょうが
それだけでは人間味を感じない、と思わなくもありません。
人間とは人と人の間が成立してこそ人間と呼ぶ、と考えると
一方的に写真を撮っているだけではどこか人間的ではないなぁ、と。

Moto Map Girl磯部晃名さん。ちょっとハイキーな画になっちゃいました。
130m2

磯部さんは私のカメラを見て「変わったカメラですねー」
などと声をかけて頂いてなんとなく嬉しかったです。
金属ボディに外付けモータードライブ、シャッター切る度の大きな音、
回るフィルム巻き戻しクランク、確かに今風のデジタル一眼とはまるっきり違う外観。
こういう状況下でお姉さんから声をかけて頂くことはあまりないからちょっとビックリです。
最近はフィルムカメラも静かに流行っているらしいので磯部さんもそんな人なのかしらんと、想像したりしてます。
ともかく8耐の時には寄ってみようと思う次第。

話を少し戻してハイキーな画というのは簡単にいうと露出をわざとオーバー気味にした画のこと。端的にいうと明るめの画。
露出をわざとオーバーといっても肌を晒すことが過多であるのではなく
フィルムに対する露光が多めであることです。

でハイキー繋がりで今回はクレバーウルフのヘルプ?でしょうか小林真奈美さん。
ハイキーというほどではないかもですが少しオーバー気味ですね。(反省)
117kobayashi

ちょっと文章書き過ぎですのでピットウォーク編はその2へと続けます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

06/22/2008

10年間お疲れ様

悪くなってたHDDはPowerMacG3DT233に最初から内蔵されてた4Gのやつでした。

もうかれこれ10年と2ヶ月になるんだなぁ、としみじみ。
最近はあまり活用せずに予備の起動システムくらいしかいれていないのであまり問題はないかな、と。
そもそもG3DT233はPantherでの起動に対応していない機種なので
OS9での起動がいつでもできるようにしておきたいというのがあります。
現状は増設の内蔵のにPanther、SCSI外付けのにOS9を入れていますが
万が一SCSIにトラブルでも起きると面倒だよなぁと予備の起動システムを入れてました。

テックツールプロ4で調べたらドライブのサーフェーススキャンで当該のHDDに不正ブロックが見つかりましたが
なぜだかテストは全部できずにボリュームの検査途中でフリーズしてました。
さて、これは何故でしょうね。

とりあえず、OS9のドライブ設定で0データを書き込んで初期化しました。
でもってテックツールプロ4で再検査。まだやっぱり不正ブロックはありますねぇ。
テックツールプロ4の説明には0データ書きの初期化が解決策とのことなんだが
さっきやったのにまだあるということは、、、
んー、たぶんハード的にだめなんだろうから諦めたほうがよいんだろうなと思いつつ
延命策はないかなぁとか、いや諦めて新しいHDDを入れるのが吉だなとか、
そろそろ新しくデスクトップ機を投入か、とか。
思案思案。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

06/21/2008

矢這い!HDDから変な音が

先日iBookG4のHDDは取り替えたのですが(記事書いたっけな?今はまぁいいや)
今度はPowerMacG3DT233の方からイオンじなくて異音が時々します。
何もしてない時(HDDは回ってないだろう時に)急にカッギュィーンといった音がしてきます。
音の出る所というと先ずはHDDですから3つあるHDDのうちどれがマズいのか。
最初から内蔵のオンボード4GかSCSIで外付けの20GかPCIスロット経由で増設のATA133の120Gか。
音の出た方向性から考えるとATA133の120Gが臭い。
これが飛ぶと困るんだよなぁ。
一番メインで使ってるHDDだから。
ま、こいつが逝かれてもSCSIで外付けの20GのOS9で起動できるから
PowerMacG3DT233は起動できるのですけどね。

取り敢えずは残しておきたいデータ類はバックアップ取らねばですね。
そのあとどうするかは悩みどころですが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

06/15/2008

しぶとい夏風邪

実はここ10日程前から夏風邪にやられてます。
咳が出る、痰がからむ、軽い頭痛、喉の痛み、微熱、といま一つ不調です。
特に咳が困りもので夜中でも明け方でも突如発作のようになるので始末が悪い。
たぶんちょっと薄着で寝てしまったのがいけなかったんだろうと思います。

皆様も油断召されぬようお気をつけを。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

06/14/2008

鈴鹿300km耐久ロードレース多重クラッシュ

先日のエントリーで書いた鈴鹿300km耐久ロードレース決勝の一周目の多重クラッシュの写真を公開します。
実はこういう写真を公開するという事は如何なものか?と自問しました。
先日の秋葉原の通り魔事件では被害者がまだ救助を待っているような模様を写メしてたりそれをブログで公開したするケースがあったそうでそれは確かに如何なものだぁと思うのであります。
アクシデントの当事者の気持ちとしてはそんなの撮られたくないと思うに違いないでしょうから。
でも、元々レースというものは人の注目を浴びてなんぼなものだから
アクシデントもレースのうちと思えばこういう写真も公開は是と考えました。
同日サーキットに観戦に来ていた人であってもレース全てを見てたと訳ではないでしょうから
参考までにどんなことが起こったかを運良く写っていた写真でお見せしようというのが趣旨です。
ただし、写真は運良くたまたま写っていたものであってアクシデント全てを写してはいません。
その辺は含みおきよろしくお願いいたします。

2コーナーイン側からの撮影です。
先ずは1枚目はまだトラブル発生前の状態。
223sji

その次のコマでは10番車があらぬ方向を向いているのが見えます。
224sji

で、その10番車の後で一台(たぶん31番車)が転倒しています。
225sji


ちょっと見え難いですがそのまま滑っていき
226sji


これまた見づらいですが右端で一台転倒(71番車)してます。
227sji

228sji


229sji

ここまではほぼ連続でシャッターを切ってきたのですが実はほんの一瞬の出来事です。
ファインダー越しに見る異常事態に驚きシャッターを切るのに間が開きました。

スローダウンしてます。
230sji

画面右端のコース上でライダーがコース外へ出ようとしているのが見えます。
231sji

その後のコース外側を3枚
232sji


233sji


234sji


暫くして救急車での搬送
上のコマよりも少し2コーナー寄りの場所です。
235sji

聞く所によると12台が転倒したとのことなので最後のコマの側の方が転倒車が多かったようです。
8耐ではこんなトラブルが無いよう祈りたいです。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

06/09/2008

鈴鹿300kmロードレース観戦

Rimg0035

昨日は鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿300km耐久ロードレースを見に行ってきました。
上の写真はレース終了時のもの。
雨の予報も出ていたのですが降らずによかったです。
でもレースの1週目S字で多重クラッシュ。
私は丁度2コーナーイン側でS字方向にカメラを向けていたので
何?どうした?え?火花?ぅわぁぁぁ!!とカメラのファインダー越しに見てましたが
同時にシャッターも切ってるのでミラーアップしてる間の事は判らないので
どんなだったかなぁと思い返してもほんの一瞬の出来事でした。
はたしてどんな写真が撮れたか。銀塩なので取り敢えず待たねばなりません。
急ぐことでもないからまた記事は書いていこうと思います。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

« May 2008 | Main | July 2008 »