« November 2008 | Main | January 2009 »

12/21/2008

iBookG4復旧

17日に書いたiBookG4の起動不良問題。
本日起動できました。

テックツールプロver.4での起動はコマンド+Cのキーボードショートカットでは起動できなかったですがこのショートカットは私の記憶違いなのかも?どうも最近は記憶に自信がなくなってきました。
さておき、オプションキーを押しながらの起動で起動ディスクを選ぶやりかただと光学ドライブ側からも起動できました。

しかしながらテックツールプロver.4を使って調べて修復をしてもどうもダメな部分が残っているようで
なんでもカタログBツリーのどうたらこうたらだのそのほか盛りだくさん、
要はディスクを一遍全部奇麗にして一からインストールし治さなあかんかもね、
てなことをテックツールプロver.4も言ってきてましたし(表現はちゃいまっせ)
実際に内蔵HDDでは起動できませんでした。

あぁ、この暮れのせわしない時季にOSの入れ直しかよー、と嫌気がさしてたんですが
気を取り直してディスクウォーリアーRev.41を使ってみようと。
と、ディスクウォーリアーのCDを探したんでがなかなか見つからずかなりイライラ。
もしディスクウォーリアーでもだめならOSの入れ直し、なのでOSのDVDも必要なのですが
これも何処に行ったか?そりゃ1月に使ったきりだもの、大事にしまってあるはずなのだけど
何処にしまったかを忘れてしまって、、、確か光り回線の工事の時にいろいろ片付けたから
余計に分らない、、、3日程探す始末。

今日はひょんな所にあるのを見つけ先ずはディスクウォーリアー。
ディレクトリの再構築、ファイルとフォルダの損傷と互換性の検査。
1つだけ修復できないリソースヘッダの損傷が残ってるようですが
取り敢えず起動したら無事起動できました。

でも、起動にかかる時間が長くなったような気がしてならないので
取り敢えずバックアップをとっておかなきゃです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

12/17/2008

今年2度目のiBookG4起動せず

1月にも起動しなくなったiBookG4。
またもや起動しなくなりました。

変だな?と思ったのは昨夜セキュリィティのアップデータの知らせがあったので
インストールしようとしたらエラーが起きて完了できなかったことくらいです。

で、もしこれが原因でシステムがおかしくなって起動ができなくなったのなら
他のディスクからの起動なら問題ないはずなんですが
テックツールプロVer4ディスクからの起動もできないのです。

てことは、、、矢這いのか?
でもシングルユーザーモードだったかの
コマンドキーとSを押しながらの起動では起動できのでどこが問題なのか?
いろいろ考えてみるのは楽しいことです、時間さえあれば。

そう、時間さえあれば、です。
残念ながらいまはそういう状況になく。
さて、どうしたものか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

12/15/2008

今年の8耐の写真とか。その2

まだまだありまっせ。
ホンダがF1から撤退したというニュースから一週間ですが
来シーズン以降のモータースポーツはどうなるやらです。

8耐だってメインスポンサーがカタール系じゃなかったっけ?
原油価格の下落ぶりから考えると、どうなるやら、だと思いませんか?

ということで写真。

チームヨシハル四日市&K1RACING
ライダーは関口太郎
62418

YAMAHA AUSTRIA RACING TEAM #7
1037

Honda 浜友会浜松エスカルゴ&CBR
102240

今回のレースとは直接関係ないのですがノリック関連の展示
34norick

合掌。

グランプリスクエアのブリジストンブースにて。
南香織さん。
79bs

さぁ、お次はピットウォーク編ですね。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

12/14/2008

今年の8耐の写真とか。その1

今年も残すところあとわずかになりました。
今更ですがあのクソ暑い8耐の時を思い返すのも一興では?ということで
今年の8耐久の写真です。流石にもう今更なので記事はかなーり端折ります。

先ずは勝者は栄誉を讃えて。
優勝のホンダドリーム11
4e11

お次は2位のヨシムラ12といきたいところですが34番車
5634

そして3位のHarc-Pro73
51173

大方の予想どおりホンダワークスとヨシムラの一騎打ちといってもいいような展開でした。
途中の降雨時の加賀山の転倒が響いたか、と言う印象。
スポーツにたらればはないとはいえあの雨さえなければ34番が
でも、転んでも4位なんだから凄いことだと思いますよ。
チームとしてもう一台の12番車がきっちりと2位をとるヨシムラの強さが印象的でした。
3位のHarc-Proも前哨戦の鈴鹿300kmではアクシデントのため結果は出てないかったりエース安田が出場できなかったりの中で3位は立派だと思いました。

他のチームも皆さん奮闘していた、ということを讃えて
私めが撮った写真の中から何枚かを公開いたします。

Z-TECH・SBS KIDANI・KMIIとBEET LUMIX RACING ジパツー
42862


RMT #21 RACING
5321

F.C.C.TSR Honda
5152

チーム・エッチングファクトリー 13
52413


一回あたりのアップロード制限があるのでとりあえずこの記事はこの辺で。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

12/08/2008

LANカード投入

晴れて光り回線化して回線の速度アップは図れたものの
肝心のデスクトップ機のG3DT233のイーサネットが10BESE-Tの為速度が出なくてどうも面白ありません。

てな訳でLANカード、I・O DATAのETX-PCIを投入。
こいつは100BESE-TXの規格に対応したもの。
で、MacではOS8.6~9.2.2に対応となっております。
OS Xで使えるかどうか不安ではあったのですが
何事もなくOS10.3.9でも動作しております。

先にOS9.2.2で起動してドライバーを入れたのですが
OSXで起動したら特にドライバーをインストールする事もなく
システム環境設定でネットワークの設定をやり換えただけで使えてます。

ちなみに回線速度を測定したら上り下りともに23メガ程でした。
これまでのオンボードのイーサネットだと5メガ手程度だったので嬉しい限りです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2008 | Main | January 2009 »