« December 2008 | Main | February 2009 »

01/30/2009

1月25日野麦峠スキー場

すこぶる良い雪でありましたよ。
なんだかとても上達したような気分になれる雪でした。

25日は専ら上部のチャンピオンコースとユリワリコースばかり滑ってました。
午前中はかなり寒くてフェイスガード無しだったので顔が痛かったです。

0125tyann1_2

寒気のお陰でチャンピオンコースはさらっとした雪質のハードピステになっていて
カーヴィングするにはもってこいのゲレンデでした。

前の週にはまだ雪の少なさが目についていた
峰の原コースとユリワリコースも雪は増えていて
板を傷める懸念もかなり減り気兼ねなく滑れました。

0125yuriwari
ユリワリコースのコブも成長しつつありますが
コースの両脇はまだ柔らかくコブもまだ浅いので
私のようなコブ初心者にはうってつけの場所になってました。

ウエザーニュースの予報だと今週末は土曜の夜にかなり雪が降るようなので
日曜はさぞいいんだろうなぁ、と思うのですが
残念ながら今週末は野暮用で遠出ができないのです、つくづく残念。
あぁ滑りたいなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/19/2009

1月18日野麦峠スキー場

118ekisu


まだまだ雪は少ないなぁ、と言う感じ。
未だオープンしてないエキスパートコースを下から眺めた写真。

しかしながら峰の原ゲレンデの端などに残ってる新雪は
軽くて昨日来れれば最高だったんだろうなと思わせてくれましたので
悔しくて樹海コースのショートカットを一度だけ頂きました、極悪人になってました。

今日は現地着が朝5時と遅くなってしまい
眠気に勝てずリフト乗車開始が10時とスロースタート。
それでもくたびれる程滑れるので問題ありません。
今日は15時過ぎには右足首や右膝が痛み始めてきたので
足の売り切れ前に滑走終了。
反省点はフェイキーの練習があまり出来なかった事。
次回は頑張りましょう。

F2のエリミネーター157はとても軽やか楽しい板です。
高速になると162に分はありますがこの軽やかさは評価に値します。
あー滑りたい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/16/2009

北信遠征

遠征と云っても戦をしてきたわけではありませんが。
11〜12日の連休を利用して普段の日帰りでは行きづらいところへ。

11日はさかえ倶楽部スキー場。
ここの良い所は空いていること。
ほれ、リフトの搬器に人影が、、、、
Hannki

ってこれはたまたまなんですが。
それでも世間的には三連休の中日、天気も良ければどこのゲレンデも大にぎわいなんでは?
と思うとこの空き具合はどうよ?という感じなんですがストレスなく滑れてよいのです。
Acose

レストハウスでは野沢菜漬けが食べ放題だし。
この日は今年新調したF2のエリミネーター157のおろしデー。
去年買った162と比べると明らかに軽やか。
これならコブに入っても難儀せずに済むかも、と期待。

12日は黒姫高原スノーパークへ。
Kurohime

そう、あのコスモスカップの開催される所です。
ここの良い所はインターから近いこと。
12日は滑って帰る日なのでこのことを考えると高速道路のインターに近いのはポイント高い。
もちろん前日のさかえ倶楽部よりは随分混んでいるのは常ですが
この日も混んでいるのはクワッドリフトで滑るところだけ他のコースに移動するなどすれば問題は感じなかったです。
そうそう、前日のさかえ倶楽部にはコブ斜面は無いんです。
なのでレルヒコースでまだ柔らかなコブ斜面を楽しんできました。
まだまだ硬いコブは無理ですが取り敢えず入れるコブから臨みたいと思う今日この頃であります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/08/2009

胸が痛い

と云っても恋の病に落ちたとか、
良心の呵責に苛まれているとかではありませんし
心の臓が悪いのでもありません。

打撲です、打撲。
先日の初滑りの記事でも触れましたが
フェイキーの練習中にフロントサイドの逆エッジで転んで
右胸を自分の拳で強打したような状態になりまして。

3日目くらいが一番痛いんですよね、何度かにたようなことは経験済みですから。
今日は少し楽になってきてますがまだ走ったりして衝撃があると痛みが走ります。
痛いだけなんですがやっぱり萎えますね。

早く楽にならんかなぁ、週末は雪降りそうだし。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

01/07/2009

フェイキー

フリースタイラーならごく当たり前にすることかも知れませんが
ずっとアルペンスタイルでやってきた私は
フェイキーライディングなどほとんどする事もなく過ごして来ました。
しかし、一昨年あたりから本格的にフリペン的な滑り方をしようと思うようになりました。
となるとやはりフェイキーは取り組まねばならない課題、だよなぁ。。。頑張ろう、今シーズン。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

01/06/2009

1月4日野麦峠スキー場

待ちに待ったスノーシーズン!
例年通りスロースターターなシーズンインです。

行き先はここ数年ホームにしてる野麦峠スキー場
今年から指定管理者制度への移行で民間運営に換わりどんな運営になるか気になる所ではあります。
条件的にはなかなか難しいと思っているのでオープンできるだけでもありがたいと思っています。

で、やっぱり暖冬の為かそれとも経費節減の煽りの為か理由は判りませんが
嘆きたくなるほど雪は少なかったです。
ま、今季初滑りの足慣らしには充分の雪がありましたので個人的には問題なしです。

懸念された下部食堂4軒の閉鎖によるお昼時の食堂の混雑も
4日に於いては何も問題ないような感じでした。
ま、客入りが少なかったということがあるかもですが。

今年からの変化としてフィーリングスキースクールの開講や
『野麦寺修行僧』ステッカー発行元のARROWSさんがスクールやイベントなど行うということらしいです。

4日の日記的に書けば滑り出し9時、初滑りということでいろいろ思い出しながら滑走。
休憩は11時半にレスト樹海で昼食。12時から午後の滑走、フェイキーの練習なども交えて。
フェイキーの練習で逆エッジを喰らい胸を痛めた&リーシュコードが切れるのトラブルもあり14時半位で撤収。

ふぅ、疲れた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/03/2009

ようやく初滑り

まだちょっと風邪っぽさが残ってるのですが
明日は初滑りです。行き先は野麦峠。
いまだに全面滑走可になっていないのですが
初滑りだからそうがっついて滑るつもりは無いのでまぁ良しとします。
さて準備準備。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/01/2009

2008年を振り返る

心新たに新年を迎えておるわけですが
その前に去年を振り返っておこうかと。

スノーボード的にはコブ斜面も滑ろうと努力した。
これは今年も継続。

7月からメタボ対策と称しスポーツクラブに通い出した。
取り敢えず血圧が少し下がってきてるようなのでこれも継続。

ブログを書くことはやや滞りがちだった。
ま、無理せず頑張りましょう。
スポーツクラブ通いで時間がとられてしまったこともあるかも。

読みかけの本が何冊も溜まっている。
一度整理して優先順位付けてみようか。

ザイロリックももう飲まなくてよくなったので献血も再開。
こんな穀潰しの私ですからちっとは世の中の役に立つ事をするべし。

漢字を思い出せないことが非常に増えた。
字を書かないのが原因かと。
日記もしくは行動記録でも自筆しますか。

単車に乗る事。
時間的にも経済的にもやや難しい状況、無理はできないだろうな。

あとは、、、これはもう毎年の課題、生涯の伴侶を、、、だな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新年早々

風邪をひいたクサイです。
大晦日に車を洗ってたら鼻水タラーリで寒気を感じていたのですが
今日は喉の調子も良くないし何だか熱っぽい。
計ると熱はないもののちょい高め。

そういや去年も正月早々に風邪ひいてたなぁ。
全く進歩のない私であります。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008年の8耐の写真その4

さて、8耐の写真残り、いきます。

YAMAHA AUSTRIA RACING TEAM #7の小林真奈美さん
215kobayasi

チームもお名前も未確認だけど先に紹介した小林真奈美さんと同じコスチュームの二人。
210msa


Hondaライダーズフレンドの染谷美佳さん
219honda

ピットウォーク以外で2点。ともにお名前わからずであいすみません。
スズキの物販ブースにて。
236suzukibuxtupan

ワイズギアのブース近くで。
2eysgia


しかし、傘さしてる写真はストロボ炊かないと厳しいですね。
だからといって手持ちの機材では日中シンクロするにはかなり絞りを絞らなきゃならなくなります。
確かピットウォークの時のデータは1/1000秒もしくは1/2000秒F1.4~2程度なので
シャッターを1/250にまで落とすとF2.8~5.6って事になり
流石に5.6まで絞ると印象が変わってしまいます。
NDフィルターで解決するしかないかな?
それとストロボの調光範囲がいまいち合わないような気もしてて悩ましいところです。
一番手っ取り早い解決方法は最新のボデーを手に入れればこんな事で悩まずにすむのですが。

今回の使用機材など。
Nikon NewFM2+MD-12
NikkorED400mmF3.5S+NikonTC-14B
NikkorED180mmF2.8S
AiFisheyeNikkor16mm F2.8S
Planar T* 1.4/85
フジクロームアスティア、フジクロームトレビ100C

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008年の8耐の写真その3

謹賀新年です。えぇ年明けましたが去年の8耐の時の写真です。
新年早々去年の話とは鬼が怒るかもですが
メンズ諸氏にはお年玉ということでピットウォーク編です。

先ずはチームヨシハル四日市&K1RACING Henkel Girllの中村順子さん
14henkel


チームヨシハル四日市&K1RACING DUKEギャルの杉本美樹さん
16sugimoto

Moto Mapガール 磯部晃名さん
118m2isobe


DREAM Riders Friendの田辺亜矢子さん
120honda


Y'S GEARレーシングレディの小寺千雅さん
28yamaha

もうあと何枚かあるけど一度にアップできる容量に制限があるので
この辺で取り敢えずアップです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2008 | Main | February 2009 »