ポラールFS2c初期不良
がっかりです。
ポラールのFS2cという腕時計タイプの心拍計をアマゾンで買い今日届きました。
早速開封してチェック。
これは腕時計でもあるのに何も表示がでていません。
腕時計に電源スイッチなんてないですよね?普通。
これは心拍計だからスイッチがあるのかな?と思い取説を眺めてみても
時計表示状態からの操作しか書いてないのですよ。
はて?
もしかしてボタン長押しで電源が入るとか?やっぱ何も起きない。
他にスイッチとかあるのか?
この機種は機能を絞ってシンプルな操作が売り。ボタンは一つしかない。
メーカのサポートに電話したら、今日はお休みだとさ。
うーむ、こりゃ『初期不良』に違いない。ガクー。
返品交換だ。webで手続きをして速攻日本通運へ持って行ったです。
そもそもなんで心拍計なんて買おうと思ったのか?について。
大雑把に言えばメタボ対策です。
昨夏からスポーツクラブに通い始めてますが
先週の金曜日、通い始めて初めて脂肪やら筋肉量やらの測定をしまして。
BMIから想像はついてましたがやっぱり体脂肪は多め。
筋肉量も多めなので食事を調節すれば体脂肪率は下がりますよ、なんて話でしたが
食う量減らせられるくらいならスポーツクラブに通わないよな。
なのでなんとかもっと効率よく運動ができないかとなると
『運動強度の最適化』じゃないか?と。運動強度の目安として心拍数を計るのです。
ジムの有酸素運動系のマシンには心拍計が付いてるものも多いのですが
耳たぶ式のセンサーならずっと計ってられるのですが
手でつかむタイプのだと手が測定するのに手が固定されてしまうので時々しか計れないし
機種によってはアバウトな表示しか出なかったり
なかなか反応しない機種があったりデタラメな数値が出たりでなんだかなーなのです。
だったら投資、自分の為に投資、そう自分の為だから。
てな訳で、アマゾンでポチッと。
ま、気を取り直して待つとしましょう
The comments to this entry are closed.
Comments