« テレビドラマ白洲次郎を観た | Main | 微熱で微妙 »

10/15/2009

お伊勢さん健康マラソンに向けて

8月の中頃にお伊勢さん健康マラソンの10km走に出る事を決めたので
それ以来最低限週2回は10km以上の距離を走るようにしています。
もっぱらジムのトレッドミル(ランニングマシンと言う方が判り易いか)でですが。

最初走り始めたころは時速9km/hの設定でどうにか心拍数から見てオーバーペースにならない感じだったのですが
先日は10km/hで走って心拍数の平均は150、最大が160、とトレーニングのペースとして良好でした。
これまで目標としてきた10kmを60分で走ることが達成できたのでちょっと嬉しいです。
これからはこのベースをベースにトレーニングに励もうと。

しかし、なんでだろう?と思います。
実はこの中3日前にも10km/hのペースで走ろうとしたのですが
35分過ぎたころには心拍数が160を超えてきたので
じりじりペースダウンさせながら10kmを63分での完走。
昨日は最後のまだペースアップできるほど余裕があったのは何故?
たった中3日でこの余裕なんでしょう?

普段との違いを考えてみると
この日はは朝から胃カメラで検査を受けたので朝は食べなかった。
なので前の夜はアルコールは摂らずにご飯を多めに食べた。
加えて夕食後21時以降は絶飲食。
いつも着ているTシャツはアディダスのClima365という奴だけど
この土曜はモンベルのウックロンのメッシュタイプのもの。
あきらかに涼しく感じました。
走りながら飲むドリンクも少かった。

ま、よくは判りませんがこれまで通り走り込むとしましょう。

|

« テレビドラマ白洲次郎を観た | Main | 微熱で微妙 »

Comments

おお、君もランニングマンになったのですか。
そういえば、高校時代、週1回のマラソン授業では速くならなかったのに
偶然、週3回走ったら、2回とも前回の記録を上回った。
やはり、毎日、せめて1日おきくらいに走ると好調になるのだと思う。
それと、飲酒を控えること。
今度、ロードを走ってごらん。移り変わる景色が気持ちいいから。

Posted by: ひらが | 10/16/2009 01:10

自分も普通の道路を走ってみることを
オススメしますよ。
http://42.195km.net/jogsim/
ってので走ったところをなぞると走行距離やら消費カロリーやら判ります。
ちなみにお宅からわが母校(中学校)まではだいたい2キロちょいくらいなので、往復しても4.5キロくらいか。
残りはどっか好きなところ走る。
自分はこの「中学校通学路」をジョグるのが結構好きです。

Posted by: 隠密同心 | 10/16/2009 01:15

ひらがさん、隠密同心さん、コメントありがとうございます。
ロードもはしらなあかんなぁと思いつつまだ実行してないですね。
中学校方面は良さげですね。
日産の交差点のアンダーパスから消防署、皇学館高、球場、山商、国道、松尾観音下、警察署、消防署へと回れば信号で止められないでかなりの距離が走れそうです。
坂が多くてへばるかもですが。

Posted by: かうじ | 10/17/2009 10:15

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference お伊勢さん健康マラソンに向けて:

« テレビドラマ白洲次郎を観た | Main | 微熱で微妙 »