« October 2009 | Main | December 2009 »

11/29/2009

お伊勢さん健康マラソン10km完走

楽しく走れました、お伊勢さん健康マラソンの10km走。
初めてだし抑えめでいこうと決めてたのですが
ちょっと抑え過ぎたか、とも思いますが。
でも和やかなムードの大会でいい感じでした。

天気は曇ってて肌寒い位でしたが逆にこれが良かったようです。
一応目標としていた60分は切れて57分と少し。
心拍数は平均161最大182と普段のトレーニングより高めでしたけどね。

今朝目覚めたときに喉が痛かったので少し心配しましたが
特に熱も無いようなのでウォームアップを兼ね自転車でスタート会場へ。
ほどなくハーマラソンのスタートだったので先頭あたりを少し見送って
ストレッチしたり荷物預けたりして黒山の人だかりのスタート。

自分のペースよりちょっと早そうな人を見つけては付いていき
ついて行けなければ諦めて抜かすことができそうなら抜いてみる。
そんな感じで走り出しての1kmは手元の時計で6分を少し切った感じで
ちょっと飛ばし過ぎか?と思ったのでもう少し抑えての折り返まで。

折り返し過ぎたあたりからもうちょっと頑張ろうと考えていたので少しペースアップ。
ハーフマラソンの上位選手が後からどんどん来るのでスピードアップの助けになりました。
ラストスパートは橋を渡ってから少しずつアップ。
最後の200m位で4人くらいは抜けましたが
まだ余裕があったのでもっと早くからペース上げてれば良かったかな
来年も出ようと思ってます。

その前に。次は鈴鹿シティマラソンの5.6km。
30分を切るのが目標です。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

11/23/2009

JSBAへの提言(その3)

JSBAのオフィシャルページを覗いてみると
会員説明というところに個人会員の会員特典というのが書かれてます。
その中に「スノーボード及び各種関連事項に関しての情報サービスが受けられます。」
と謳われておりますがこれってどんなことを言ってんだろう?雪坊主のこと?
あれは連盟の活動案内みたいなものでしょう?
それとも他に特典と呼べる情報サービスなんてありましたっけ?

それにもし有益な情報なら会員非会員に関わらず共有すべきでしょう。
それこそがスノーボードの普及発展に繋がるはずです。
情報はwebを使えば公開できるるんですから一考を願いたいものです。
といっても協会の活動案内を公開したところで(現状公開されてますが)
大して意味はなく欲しいのは有益な情報。

ではどんな情報有益なのか?
人が情報を求める理由に変化している物事に対応する為だ、と言う面があります。
例えば、ゲレンデ情報や天候情報、道路交通情報などがそうでしょう。
これらはweb上ですでに他で公開されてるのでわざわざJSBAが扱う必要はないでしょう。
スノーボードの情報において変化がある情報というとイベント情報があると思います。

イベントといってもいろいろありますよね。
レース、競技会の情報、トレーニングキャンプ、ツアー、板の試乗会や、ショップの展示会、即売会、フリーマーケット、ゴミ拾いなどのボランティアイベント。
他にもいろいろあるでしょうけどイベントを主催する人にとって参加者が少ないのではやり甲斐がないもので
如何に人を集めるか重大なことでありその為には情報の告知は重要なポイントです。
それを協会が手助けすればきっと役に立つんじゃないでしょうか。
何も協会がweb情報のすべてを作るのではなく
主催者がweb上で告知しているものをイベントの種類内容、日時、場所などから
検索できるようにして主催者の用意したページにリンクで飛ばす、というイメージ。

JSBAが絡まない情報でもスノーボードに関係する情報ならすべてを対象に扱うようになれば
協会のページにアクセスする人も増えるでしょうし協会の認知度も高まることでしょう。
もちろん一朝一夕にはいかないことではありますが。

協会が絡むイベント以外の情報も扱う事によって活動の公共性を高めることができるし
民主党の云う草の根からのスポーツ支援に合致するのではないか、と思うのです。

ちなみに聞く所によると私が過去参加したこともある黒姫高原のコスモスカップですが
昨年はスノーボードの参加者は3人しかいなかったとか。
予想タイムレースとはいえ競技気分を味わうには良いイベントなのに
こうも参加が少なくては主催者も頭を抱える一方でしょう。
こういった草イベントを情報告知の面からだけでも支える事ができれば
スノーボードの普及発展に繋がると思うのですが。

今回のシリーズ書きしたJSBAへの提言は政治の変化というのがきっかけですが
この機に活動自体見直して欲しいと思うのです。
先ずは開かれた協会に、と願うまでです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

11/22/2009

外でジョギング8.4km

お伊勢さんマラソンまで一週間となりまして。
いつもトレッドミルで走ってるばかりなので一度外を走るべな、ということで
今日は外を走ってきました。

家から母校のあるあたりをくねくねと。
時間にして55分。心拍は平均155、最高170。
帰ってきてから教えていただいたジョギングシュミレーターで計ると
距離8.4km、平均時速は9.1km/h、消費カロリーは666kcal。

もうちょっと走るべきだったかな、と思いつつも
雨がぽつぽつきたり右膝が痛むので切り上げました。
無理は禁物。健康維持の為の運動ですから身体こわしちゃ意味が無いものね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

JSBAへの提言(その2)

先日書いたエントリーJSBAへの提言の続き。

一番肝心なことはもっと開かれた協会にしてほしいということ。
そして今の状況は会員のための組織、組織の為の組織という感じが強く
公共性、公益性に欠けるように思います。

例えば、9月にリィニューアルされたオフィシャルサイト。
以前のより見やすくなったと思っていますが
問い合わせの窓口一つとってもメールでの問い合わせはできないような感じです。
どうせ問い合わせなんてたいしてないだろう、電話があれば充分と考えているのでしょうか。
窓口は広ければ広い方がいいと思うのですが。

窓口といえば。
会員であっても協会にたいしていろいろ思うことはあるのに
それをどこに投げかければばいいのか、その窓口はどこ?
そもそも会員の意見なんて聞く耳もってないのか。
ま、住所は公開されてるんだから手紙書けばいい、ってことかもですが。
手紙かぁ、面倒臭いよなぁ、思いません?皆様。
だからこうやって意見を公に書いてるのですけどね。

まだ書きたいことはあるのですがまた今度。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

11/18/2009

鈴鹿シティマラソンにエントリー

さんざん迷ったあげく結局出る事にしました、鈴鹿シティマラソン
もちろんハーフじゃなくて5.6kmの方。

迷ってた理由は日程。
12月20日って年末も押し迫った慌ただしい時期。
暇があって山に雪があれば滑りに行ってもいい時期。
今年は高速が安くなってる分白馬方面に足を伸ばすのもありかとも言えるので
どうするかな、と思っておりました。

鈴鹿シティマラソンの魅力はあの国際レーシングコースを走れるってこと。
実際のコースを体感すればレース観戦もまた一味違うだろうなと想像してます。
だから結果は二の次で考えてます。(笑)

ちなみにエントリーは今月の20日までです。
エントリーされる方はお早めに。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

11/17/2009

トレーニング再開

微熱続きでここ3週間、トレーニングしてませんでしたが昨日ようやく再開しました。
まだ少し頭痛があるような感じでしたが
体温も36.5℃には届かなくなったのでそろそろ再開しようと。
お伊勢さんマラソンまでもう2週間ありませんし。

てなわけでジムのトレッドミルでジョグ。
病み明けだから無理はせずに9km/hの設定、
距離は気にせず走れるだけ走ればいいかな、と。

でもこんな日に限って時間がたっぷりあって
結局15kmも走ってしまった、ちょっと張り切り過ぎたかも。
夏から走るトーレーニング始めましたが最長距離更新です。

ちなみに昨日のトレーニング時の心拍は平均148、最大164だったので
持久トレーニングとしていい感じで出来たのではないかなと思っております。

今は15km近くも走るとメタメタになるのでまだハーフマラソンは無理だろうけど
このくらいのペースのトレーニングを繰り返して走る距離を延ばせは
ハーフもいけるかも、と妄想してしまう今日この頃です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

11/15/2009

JSBAへの提言(その1)

スノーボード愛好者の一人として、
JSBA(日本スノーボード協会)の一会員として、
JSBAへ提言をしてみたいと思います。

JSBAは変わるべきです、変わる良いチャンスです。

なぜこの期に?というと先ずはネタ元を解説。
東海ラジオ放送安蒜豊三夕焼けナビなる番組がネタ元。
この番組の木曜日に筑波大の先生迎えてスポーツの話題を扱うコーナーがあり
政権交代が及ぼすスポーツ界への影響は如何に?なんて話題がありまして。
そうなんや、いろいろ影響あるかもしれないわな、と思ったのですが
じゃJSBAはどないやねん?と思ったんです。

JSBAがダメだと言われてきたことの一つに政治力の無さ、というのを聞きます。
政治力って何?っていうと文科省に働きかけて補助金等を引き出すような力、
とでもいうのが良いのかもしれません。
スポーツ団体の多くは理事に政治家さんなどを迎え入れ
その政治家さんを通じて陳情などを行う事が多かったとか。
そういうのはやっぱり与党議員の方が有利に決まってたものですから
与野党逆転となると様変わりするのは明らかです。
加えて民主党は旧政権とは違った政策を取ると思われます。
民主党政策集INDEX2009にちらっと出てます。
地域密着、草の根からのスポーツ振興ということでしょうね。

要はこれまで補助金を貰ってきたスポーツ団体も政治力の関係はリセットされるのだから
政治力の無かったJSBAにとってはチャンスといえるでしょう。
もちろんその為には先ずJSBA自身が変わらねばならないでしょうけど。
期待はしてないけど頑張って欲しいものです。

まだJSBAに言いたいことはあるのでまた後日書きます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

11/07/2009

微熱続きの日々

何でしょう?この微熱続きは。

この前のエントリーから1週間、ずっと微熱感があるのです。
そして体調はちょっと良くないかもね、ってくらいの不調さがあります。
どこか病んでる感があります。

早く治したい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2009 | Main | December 2009 »