JSBAへの提言(その2)
先日書いたエントリーJSBAへの提言の続き。
一番肝心なことはもっと開かれた協会にしてほしいということ。
そして今の状況は会員のための組織、組織の為の組織という感じが強く
公共性、公益性に欠けるように思います。
例えば、9月にリィニューアルされたオフィシャルサイト。
以前のより見やすくなったと思っていますが
問い合わせの窓口一つとってもメールでの問い合わせはできないような感じです。
どうせ問い合わせなんてたいしてないだろう、電話があれば充分と考えているのでしょうか。
窓口は広ければ広い方がいいと思うのですが。
窓口といえば。
会員であっても協会にたいしていろいろ思うことはあるのに
それをどこに投げかければばいいのか、その窓口はどこ?
そもそも会員の意見なんて聞く耳もってないのか。
ま、住所は公開されてるんだから手紙書けばいい、ってことかもですが。
手紙かぁ、面倒臭いよなぁ、思いません?皆様。
だからこうやって意見を公に書いてるのですけどね。
まだ書きたいことはあるのですがまた今度。
The comments to this entry are closed.
Comments