コブキャンプ白馬五竜参加記
日が随分経ちましたが4月25日のコブキャンプのお話。
コブをスノーボードで滑ってみたいけどなかなか上手く滑れない
という方に超お薦めのキャンプです。
もちろんこのキャンプに参加さえすれば
たちまちどんなコブでも思うがままに滑れるようになる、とまでは言いませんが
そうか!こうすれば滑れるんだ!と膝を打つこと間違いなしです。
コーチは稲川光伸プロと近藤孝晴プロ。
集合は9時45分にベースのゴンドラ乗り場前。
一瞬下りのゴンドラ乗り場前が集合場所だったらどうしよう、と焦ってしまい
エスカルプラザの中のショップのお嬢さんに
「ゴンドラ乗り場ってすぐそこの事ですよねぇ?」と聞いてみたら
「ええ、そうですね」とのこと。
普通そうだよなぁと思いつつ集合時間の少し前に行ったらもう何人かいて一安心。
挨拶やら自己紹介やら説明やら打ち合わせ的なことをしてゴンドラ乗車。
午前中は整地での練習。整地で出来ないことはコブの中では出来ないのが普通。
サイドスリップを抱え込み切換えで連続させて行う、と云う感じのが今日の目標で
ポイントを押さえるためしっかりと整地での練習。
コブ滑走のハウツービデオ「COBnavi」の最初のほうとほぼ同じ内容ですが
見て理解できても出来る出来ないはまた別。
出来てるつもりでも全然出来てなかったりするものです。
この点はきちんと指導できる人に見て頂いて教えてもらうのが一番ですね。
午後には実際にコブを使っての練習。
グループを二つに分けリフト終了直前までレッスンに励みました。
本来、月山でのコブキャンプは2日間の日程で行われているのですが
今回の1dayキャンプでは月山キャンプの1日目だけになってしまい
コブでの実践トレーニングができないのが残念だと近藤プロが語っておられました。
一人で滑ってるとやっぱり闇雲に滑ってるだけになりがち、と私も思います。
また稲川プロは整地での練習は重要で今日上手くできたからと云って
日を置いてやってみると案外できないようになってしまうので
反復練習が重要、と下りゴンドラの中でお話されてました。
と云う訳で4日5日を白馬五竜47でコブ三昧の滑走をしてきましたが
暇があったらまた書きます。
というか明日9日も白馬五竜へ行きます。
さぁ、仮眠だ仮眠。
The comments to this entry are closed.
Comments