チャーシューできた
特に脈絡はない当ブログであります。
チャーシューは時々作るのですが今日のんは過去最高の出来栄えです。
風味のバランス、味のしみ込み、舌触り、多いに満足です。
時間はかかりますが難しくはないのでレシピなど。
材料
豚ロース肉(塊)500g位、こいくち醤油、紹興酒(日本酒でも可)、みりん、
長ネギの青い所、生姜、ニンニク、オイスターソース、砂糖、五香粉、水、
胡椒、凧糸、ビニール袋。あればなお良いのは茹でた豚足
1、肉を凧糸で巻く。巻くのは肉の繊維の走る方向を横切る方向に。
2、肉と醤油約100cc、紹興酒とみりんを各約50cc、ニンニク1片のスライス、
長ネギの青い所、生姜(皮つきのままで良い)のスライス2〜3枚、
オイスターソース少々、砂糖小さじ3杯位、五香粉と胡椒一振りを
ビニール袋に入れ口を握って中身が出ないようにしながら振り混ぜ
中の空気を抜き肉全体に漬け地が回るようにして口をしばる。
3、漬け込み時間は冷蔵庫なら半日から一日、室温なら2〜4時間程度。
4、漬け込んだ肉を袋から取り出しフライパン等で表面に焼きを付ける。
5、焼きを付けた肉と漬け地とか袋の中のもろもろすべてを鍋に入れ
肉に浸るようになるまで水を入れる。
6、煮汁の味をみて調味料を適宜加え好みの味に調節する。
煮詰まる分を考え気持ち薄めで調節するのがよろしいかと。
7、落としぶたをして火にかけます。煮込み時間は1時間位。
煮込む時に豚足を入れておくとコラーゲンが解け出て食感が良くなります。
味付き豚足もできるので一石二鳥。豚足を煮る時間は15〜20分程度です。
8、煮込み終わったら蓋をしてできるだけゆっくり冷ます。
9、室温程度まで戻ったら冷蔵庫に入れて冷やす。(浮いた脂を取り除き易くする為)
以上でチャーシューは出来上がりです。
煮汁は濾して冷凍保存すればまた使えます。
ゆで卵を漬けて味付け卵を作ったり他にもいろいろ使えるので工夫しませう。
Recent Comments