11/28/2010
11/26/2010
三ヶ月過ぎた。
うちに居た猫、我が家での呼称はチャコと呼んでおりましたが
彼が出かけたきり帰ってこなくなって三ヶ月が過ぎました。
昨今は猫も室内飼いすることが推奨されておりますが
うちではリードで拘束しない限り無理なので昔風なスタイルで居りました。
故に出かけたきり帰ってこなくなることは充分あり得ます。
確かに帰ってこないというのは寂しいことではありますが
猫も自然物、と考えれば無理も無いと思っています。
そもそも人間が世の中のすべてをコントロールできるものではないし
自然は自然としてそのまんまで在るべきだろう、と思うのです。
うちで生まれて8年と4ヶ月、厄介なこともありましたが
いろいろ楽しませてもらいました。
そろそろ良い思い出にするとしましょう。
それが自然な成り行きですから。
もうそろそろ収穫?
種蒔きから37日目。かなり大きくなって参りました。
11月は結構暖かかったので助かりました。
葉大根はもうそろそろ収穫してもよさそうなのもありますが
もうちょいと成長させてからにしようと思います。
種の袋には20日から収穫できる、と書かれてましたが
流石に寒い時季になってきてるので倍くらいの40日位を想定してます。
ミニ大根(雪美人)は太さがまだ1cmくらいなのでまだまだですね。
果たしてちゃんと太くなるか心配ですね。
こちらは30日から45日で収穫と書かれてあるので少なくともあと1週間はかかるはず。
葉大根の成長ぶりから考えればたぶんもっと日にちはかかるだろうと想像してます。
雪美人は寒さ対策だと思いますが冬はトンネル栽培する旨書かれてあります。
まだ寒さはそう厳しくないので夜間のみビニールでベタがけしてます。
日中は陽を浴びさせるほうがいいんじゃないかな?と勝手に考えてます。
さてどうなるやら。
11/14/2010
ラムのトマトカレー
今日の昼食。
ラム肉は好きなのですが当地ではマイナーな食材でもあり
スーパーでもたまに見かける程度です。
手に入り易いのは冷凍肉。
なのでショルダーロールのスライスを買ってきてあったのですが
凍ってると分けて使うのに難儀してしまいなかなか減りませんでした。
今回は残ってるやつを全部使って(多分400グラム強)をカレーに。
野菜は貰い物の玉葱、日付の切れたホールトマト缶。あとニンニクひとかけ。
香辛料はローレル、胡椒、クミン、と市販のカレールー。
スライスした玉葱とおろしニンニクを炒めトマト缶とラム肉を入れ弱火で煮る。
弱火にしたのはラム肉を解凍してなかったのでなるべくゆっくり温度を上げたかったから。
本当は解凍して下味をつけるほうが良いと思われますが
思いつきでそういやラム肉あったよな、と思い出してから作り始めるので
そんな時間は無かったということであります。
香辛料のローレル、胡椒、クミンなんかはちょっとした気分でしょう。
そんなの市販のカレールー入れれば無くても問題ないよね、とも思いますが
羊肉は風味が強いからちょい強めに香りを付けたほうがバランス良くなくない?みたいな。
カレールー作ってる会社も牛肉豚肉鶏肉あたりをメインに想定して味は調整されてると思うし。
弱火で温度を上げて煮立ったらそのまま10分位煮込む。
あら熱がとれたらカレールーを入れかき混ぜながら弱火10分位で煮込めば完成。
トマト味の効いたコクのあるカレーに仕上がりました。
羊肉万歳!
コンタクトレンズと眼鏡考
近視と乱視で視力は良くないので普段は眼鏡が必須な私です。
で、かなり長い間眼鏡のまんまスノーボードをしてましたが
4年位前から1日タイプ使い捨てタイプのコンタクトを使い始めました。
眼鏡みたいに曇らないので重宝しております。
2年少し前からスポーツジム通いを始めましたがその折もコンタクトを使ってます。
最初の頃は週2~3回しか通ってなかったので気にする程では無かったのですが
この9月10月は日数が月あたり18日といささか増えてきたので
一日使い捨てタイプだともったいない感がしてきました。
なので2週間タイプも併用することにしました。
というのも普段は眼鏡の方が楽だし
ジム通いの日数が少なくなる時期もあるのでそういう時は一日タイプで。
眼鏡をやめて2週間タイプのコンタクトだけにするのがいいのかもですが
あの目が乾いてくるイヤな感じや目に何か入ってる感、
乱視の補正が上手くいかない感じのときがあるし
朝起きた時眼鏡は掛けれるだけですぐ見えるのがいい。
なので眼鏡はやめられないな、と。
視力そのものを良くするにはレーシーックみたいな手術しかないですから
そこまでのリスクは取れないと思うのでこんな感じなチョイスになってます。
11/10/2010
11/07/2010
鈴鹿シティマラソンは10kmに
11月5日にエントリー締め切りだった第13回鈴鹿シティマラソンですが
ハーフマラソンに出ようと思っていたらハーフは無くて
10kmと5.6kmしかなくどうするか悩んでおりました。
じゃ10kmにと思ったら制限時間は60分と私的には結構キツキツな時間制限で。
そりゃトレッドミルで走る分にはそのタイムで走れてますが
スタート直後はノロノロでしか走れないんで1km6分のペースではタイムオーバー必定。
そのペースだと心拍数から判断するとややキツイのと実際のコースはアップダウンがあるし
今一つ自身が持てずエントリー見送ろうかと思ったりもしましたが
ここは一つタイムが出るように頑張ろうということで10kmにエントリーしました。
お伊勢さんマラソンが終わったらkm6分を切るペースでの練習に切り替えればいいかな、と。
Recent Comments