【超寒】1月16日野麦峠スキー場
スノースポーツはハイシーズンを迎えている今日この頃ですが
23日は町内の粗大ゴミ回収の為出動できず、
来週は祖父祖母の何回忌だったかで出動できず、
さらに2月6日には夜に町務委員会の開催が決まったので出動できるか微妙。
てなわけで名古屋あたりでも雪が積もる可能性が高いのは承知での出動でした。
今回は行きから国道19号にも雪はありました。
写真は国道藪原信号からの県道の味噌川ダム入口のトイレがあるところ。
とにかく寒かったです。
前回寒くてバンダナをマスク代わりに使ってみたものの凍るので
急遽マスクを買いました。迷ったあげくバートン製のマスクを購入。
チョイスの決め手はマスクを外さずに飲み物が飲めるという点。
喉が渇くのは嫌いなんです。
新雪があるのは判っていましたが寒くて仮眠の寝床から出るのが億劫でゲレンデに出たのは9時半頃。
やはりマスクをしていると吐息の湿気がゴーグルの中で結露することがあります。
で、寒いものだからその結露が凍ってしまい山頂まで上がって1本降りてすぐ休憩。
解かさなきゃ曇りはとれないし、とにかく寒さが尋常じゃなくて。
スカイラビット乗り場の気温計は氷点下15℃位でした。
普段だとフリースと上半身のプロテクターを同時に使うと暑いのにこの日は丁度いい感じ。
でも下半身や指先やらゴーグルとヘルメットの隙間とか容赦なく寒さが襲ってきます。
整地を3本程滑ってあとは食べ残しの新雪を頂いて11時にベースまで降りて休憩。
ソフトバンク携帯はゲレンデ下部でしか使えないのでベースまで降ります。
こじんまりしたセンターハウスに入って暖を取り道路情報と気象情報を入手。
センターハウス2階から下部ゲレンデを望む。
すでに道路の状況は悪くなってきてるようなのでラスト1本だけにすることに。
山頂部で素手になるなったら寒いを超えて痛い感じでしたが取り敢えず1枚。
モックの湯で冷えた体を温めそばの里奈川でお昼を取り撤収したのが
14時13分、少なくとも2時間くらいは早く終了した勘定でしたが、
しかし、、、。
The comments to this entry are closed.
Comments