« December 2010 | Main | February 2011 »

01/27/2011

志摩ロードパーティにエントリー完了

4月17日の志摩ロードパーティのハーフマラソンにエントリー手続きをしました。
まだかなり先のことですが締め切り前に定員に達したりしてしまうとがっかりなので
善は急げとばかりに申し込みました。
あの坂道を走りきる充実感はたまりません。
天気がいいことを祈るばかりです。

今年はウォーキングが別の日になったのでトイレの混雑加減も減るのでは、と思ってます。
参加の締め切りは3月4日です、皆様奮ってご参加を。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/26/2011

NEXCO中日本への要望

お願いだから名古屋近辺の高速道路でも冬用タイヤ規制出して欲しいです、マジで。
そして通行止めにするならもっと具体的な情報を知らせて欲しいものです。

前回の記事で1月16日に野麦峠スキー場に行った話は書きましたがその帰路の話です。
伊勢湾岸道で19時から2時半頃まで缶詰になりました。
ま、貴重な体験が出来たからいいか、とも思ってはいますが。

あの日は木曽谷にも雪が舞っており国道19号もあまりスムーズではないだろうと思い
伊那インター経由に。高速乗る前にガソリン入れて屏風山PAまで2時間と超順調。

で、屏風山PAで情報を仕入れたら東名阪は桑名まで通行止め、
伊勢湾岸道も区間は忘れたけど通行止め、名神も小牧辺りから渋滞、
東名も渋滞してるけど東海環状道外回りと中央道は問題なし、と。
なので春日井ICでおりて下道だな、と思いつつ内津峠PAでもう一度情報チェック。
すると伊勢湾岸道は渋滞に変わっていたので、南の方が雪は少ないと判断して
東名上って豊田JCから伊勢湾岸道にルート変更。

Dcf_0001k

ま、渋滞しつつも湾岸桑名の手前の電光掲示で「みえ川越から通行止め」の表示。
?は???、今流れてるのに何??これくらいの雪で通行止め???何で?
冬用タイヤ規制も無しに?と思いながら車を走らせハイウエイラジオ湾岸桑名は
「雪の為通行止め」とアナウンスしてましたが何で???という疑問は消えず。
あっと言う間にみえ川越ICは通り越してしまい程なく渋滞、そして缶詰。

そりゃ私の判断ミスでしかないとも言えますが
ハイウエイラジオ湾岸桑名が「雪によるスリップ事故多発のため通行止め」
とでもアナウンスしてれば混雑してるかもしれないけど一般道に降りた事でしょう。

いや、それ以前になぜ冬用タイヤ規制をしないのだ!!!
どうせ事故を起こして通行止めの原因になってるのは
ノーチェーンのノーマルタイヤのまんま走ってるアフォだろ!
頼むから規制はインフォメーションをちゃんとして欲しいぞ、名古屋管内のNEXCO中日本。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/24/2011

【超寒】1月16日野麦峠スキー場

スノースポーツはハイシーズンを迎えている今日この頃ですが
23日は町内の粗大ゴミ回収の為出動できず、
来週は祖父祖母の何回忌だったかで出動できず、
さらに2月6日には夜に町務委員会の開催が決まったので出動できるか微妙。

てなわけで名古屋あたりでも雪が積もる可能性が高いのは承知での出動でした。
今回は行きから国道19号にも雪はありました。
写真は国道藪原信号からの県道の味噌川ダム入口のトイレがあるところ。
Dcf_0004


とにかく寒かったです。
前回寒くてバンダナをマスク代わりに使ってみたものの凍るので
急遽マスクを買いました。迷ったあげくバートン製のマスクを購入。
チョイスの決め手はマスクを外さずに飲み物が飲めるという点。
喉が渇くのは嫌いなんです。

新雪があるのは判っていましたが寒くて仮眠の寝床から出るのが億劫でゲレンデに出たのは9時半頃。
やはりマスクをしていると吐息の湿気がゴーグルの中で結露することがあります。
で、寒いものだからその結露が凍ってしまい山頂まで上がって1本降りてすぐ休憩。
解かさなきゃ曇りはとれないし、とにかく寒さが尋常じゃなくて。
スカイラビット乗り場の気温計は氷点下15℃位でした。
普段だとフリースと上半身のプロテクターを同時に使うと暑いのにこの日は丁度いい感じ。
でも下半身や指先やらゴーグルとヘルメットの隙間とか容赦なく寒さが襲ってきます。

整地を3本程滑ってあとは食べ残しの新雪を頂いて11時にベースまで降りて休憩。
ソフトバンク携帯はゲレンデ下部でしか使えないのでベースまで降ります。
こじんまりしたセンターハウスに入って暖を取り道路情報と気象情報を入手。
Dcf_0003k
センターハウス2階から下部ゲレンデを望む。


すでに道路の状況は悪くなってきてるようなのでラスト1本だけにすることに。
山頂部で素手になるなったら寒いを超えて痛い感じでしたが取り敢えず1枚。
Dcf_0002k


モックの湯で冷えた体を温めそばの里奈川でお昼を取り撤収したのが
14時13分、少なくとも2時間くらいは早く終了した勘定でしたが、
しかし、、、。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/15/2011

【粉】1月10日黒姫高原

パウダーデー!!
Kaxtusou

たっぷりと新雪を頂きました。
相変わらすヘボなので急斜面は苦手です。
急斜面をみると板を横に向けて落ちるのを拒もうとする癖がはっきり出ます。
板を横に向ければスピードが落ちて浮力が無くなり板が沈んで難儀するのは判っていても
無意識がそう反応してしまうのでここを改善しなければダメなんだろうなぁと思います。

でもまぁゲレンデ内の新雪は難しく考えて乗るより勢いでガーッと楽しんだ方が正解だろうなぁと。
だってまごまごしてたら面ツルのパウダーなんてあっと言う間に喰い尽くされるから。

Kao


この日も寒くて前日と同じようにバンダナをマスクにしてましたが凍りました。
上二枚の撮影は長野市のかまけん氏。長野へ行く度お世話になっています。感謝感謝。

Rimg0083

スノーシューを持ってくればよかったかなぁ、と思う斜面。
沢山の人がハイクアップしてました。

Rimg0092


この日一番面白かったのはレルヒコース。
コブの上に新雪が乗っていて凸凹があるのは判るのですが
ノーズを上げてチョッカると底付きすることなくブワッと押し上げられ
そう滅多とない体験ができました。面白ーい。

黒姫高原はインターからも近く立ち寄り温泉もすぐ近くにアスティ黒姫があってナイスなゲレンデです。
ゲレ食もなかなか充実しているので良いですし。
それでいて混雑もしてないし。
うちから片道6時間強だから日帰りはちょっときついのが難。
また行きましょう。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

01/14/2011

【寒】1月9日野麦峠スキー場

Rimg0077

フェイスマスクが欲しい日でした。
生憎持ってないのでバンダナをマスク代わりにしましたが凍りますね。
気温はスカイラビット乗り場で-8から-5℃程度でしたから
ここの気温としては普通かと思いますが体感は寒かったです。
日差しがないのはやはり寒いですね。雪も降ってて風もあったし。
エキスパートコースに行っても向かい風で速度が上がりませんでした。

雪はゲレンデ到着の午前3時頃にはまだ雪はチラついてる程度だったので
圧雪の上に新雪が積もったバーンでした。
なんだか思いのほか滑り難いと感じていたのですが
お昼に休憩した際ブーツがウォークモードになってたのを発見。
どおりで滑り難いはず、と思いつつ、で、ロックして滑ってみると
感覚が変わったのでまた何だか滑り難い。
有り体に申せばヘボな滑りをしている、ということで。(苦笑)

そういう訳でこの日は殆どベーシックなターンを練習。
右肩が痛かったので不整地もあまり行かず。
ユリワリコースは小枝だらけだったから今度は捨て板で臨もうかしらん。
峰の原の廃線リフト下はこの日は午後だったのに誰も入っておらず
面ツルの腿パウでしたが木が沢山生えているのでヘボヘボな私は這々の体で(略)。
笹の原から峰の原への滑り込みは笹がまだまだ多いものの膝パウ。
この日はチャンピオンより峰の原コースの方が楽しかったです。
こっちをちょっとしか滑らなかったのは失敗かもです。
ま、いいですけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/08/2011

この冬の予定

ようやくスノーシーズン入りしたので予定とか目標とか。

3月21日の全国不整地選手権大会赤倉場所。
最低限の目標は予選を通過すること。

4月17日の志摩ロードパーティのハーフマラソン。
去年は2時間11分位だったので2時間切りが目標だけど
スノーシーズン中は練習量が減るだけにそこまでは無理かも。
なのでこの前のお伊勢さんマラソンのタイム2時間7分切りが目標。

あとバックカントリーにも行きたいですね。
日程的には志摩ロードパーティの後だろうなぁ。

近隣の友人たちとのスノーボード行もしたいので
これは良い雪がある時期のほうがいいよなぁ、
とすると2月か。

とこんな感じですなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

01/07/2011

初滑りはア痛タタ。野麦峠スキー場

Rimg0078

あれは何でだったんだろう?思い出そうとしても思い出せない。
トゥサイド側への転倒。そこそこスピードも出してたと思う。
ファッと浮いた感覚から右胸強打。
すぐ立ち上がったもののしばし呼吸ができない。

1月4日に野麦峠スキー場にて遅まきながらシーズンイン。
1本目はパノラマ〜立て水〜ファミリーゲレンデを軽く動きを思い出しながら流し
2本目はラビット〜チャンピオンコースへ。
これまた締まった良い雪だ!良い雪!、と思わずテンションアゲアゲだったんでしょう、
体がまだついて行けてないのに気持ち行き過ぎで自爆、そんな感じであります。

呼吸はじきにできるようになったし胸に痛みは無かったので滑走続行。
リフト上で状態を確認したら首は大丈夫そうだけど右肩が少し痛い。
少し痛い程度なので少し自重して慎重に滑走。

で、お昼を食べたら体が暖まったからか右肩の痛みが強くなったものの
気にしなきゃ大丈夫だったので15時まで滑って終了。
本当はあと1時間は営業してるんですが4日は平日のため
高速道路が上限1000円ではなく時間帯での割引。
ストレッチして片付けてモックの湯に入って出発は16時過ぎ。
案の定東名阪の名古屋西料金所通過が19時50分過ぎ。
夕食を食べたり渋滞したりで案外時間がかかるものです。

三日経ちましたが右肩の痛みはまだ少しあります。
でも9日10日とまた滑りに出ます。
今月は23日が町内会のお仕事、30日が法事で滑れないのであります。
9日は4日と同じく野麦峠、10日は北信濃へ遠征の予定です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2010 | Main | February 2011 »