« January 2011 | Main | March 2011 »

02/25/2011

葉大根収穫

622A8136-78D3-478C-B7DC-C40998C3E491
葉大根の本葉が黄色くなってきたので収穫です。
大きくなってるほうは根も二十日大根風です。
根は漬物に、葉は炒めものにするつもりです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

【日記】野麦峠スキー場

先週は風邪で滑れず残念。
でも体調悪いのに無理してもよろしくないですから。

ゲレンデの気温は0℃以上になっててもう春が来てるんだな、と思うと残念。
ま、行ける所に雪があるうちは滑るつもりでいますが。
Rabi

この日のバーンはやや硬めの野麦峠らしい高速バーン。
でも朝一は板に乗れてない感があって残念。
それは自分の至らなさですから自分で修正ですな。

修正して調子も上がってきたけど
不整地選手権の練習もせねばと思いユリワリコースのコブを滑る。
Yuriwari

練習2本目で大ゴケして顔面を打つ。ゴーグルしてて良かったです。
でも心が折れたので休憩。レストハウス樹海へ行ったら満席で残念。
そこで野麦仲間のT君とばったり逢う。
携行のペットボトルに水を汲み自販機でファンタを買う。
で、ファンタ飲みながらT君と立ち話。

休んでばかり居ても仕方が無いので取り敢えず普通に滑る。快調。
暫く滑ってたら野麦仲間のH君と遭遇したので一緒に滑る。
SGボードの試乗会の事をH君が教えてくれたので試乗会へ。
Sgb

私が乗ったのは白い色のフリースタイルボード。
フォースという板でした。長さは165と160。
板は凄く走ります。回す(スピンではなくスラロームという意味)ことが難しい板でした。
乗りこなすのは大変だろうけど乗りこなせたらいいよなぁ、と思ったです。
欲しいけどコブ滑走には向かないのでパスですね。
でもやっぱり欲しいですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

02/19/2011

葉大根生育状況

32F1B834-3D57-4AB0-B331-7409E6E57DAF

2ヶ月前に種を蒔いた葉大根の育ち具合いです。
本来は巻きどきではないのですが、ものは試しでやってみました 。

実は試してみたかった事がありまして 。
前回種を蒔いた時には双葉の時に徒長して茎が折れたのが見受けられたので
種を深く蒔いたらどうだろう?と思ったのです。
4cm位の深さに蒔いたのですが1週間経っても芽は出なかったので
掘り返してみたら黄色くなった芽が土中に有りました。
深蒔きは失敗という事ですがせっかく出た芽ですから育てない手はありません 。

夜は寒いので家の中に入れて日中はまだ出来るだけ日に当てる、でこんな感じです。
来週辺りからかなり暖かくなるようなのでもう少し大きくなったら収穫します。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

02/14/2011

iPhone4購入

日曜日に風の為滑りに行けなかったんで携帯電話を機種変更しました。
防水のwifi携帯にするかスマートフォンにするか悩みましたが
最終的にiPhone4にしました 。
テンキーで文字を打つのが嫌いなのとAppleIDやMobileMeのアカウントもあるのでiPhone4が良いだろう、というのもありましたが
実は深く考えてはいません 。

ともあれ暫く遊べそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【構想】FM伊勢志摩【妄想】

できたらエエよなぁと思う>FM伊勢志摩

商工会議所の発行している会議所レポートなる会報があり
それの1月のんに市長、大宮司、会頭の新年鼎談なるものが記事にありました。
その中で会頭が思いつきですがとの前置きつきで「FM伊勢志摩」なる言葉がありまして
あ、できたら面白いこともあるかもね、と思った次第。

今更ローカルのラジオ放送なんてという風にも思われますが
ローカルだからこそできることがあるでしょうし
音声のみだからこその利点もあると思うので
上手くやれば使えるメディアになると思います。

経済のグローバル化が進む今日ですが人の日常行動範囲は案外狭いものだと思います。
例えば20km離れたスーパーが玉子を普段の安値の半値で売っていても買いに行きませんよね。
逆にご近所の山本さんちの猫が行方不明で探してるらしいよ、気を付けておこうか、
なんて話はローカルだから意味がある事。

またテレビ放送とネットメディアはともに視覚を使うので競合してしまうものの
音声のみのラジオなら音声も使うテレビととは競合するものの
ネットメディアとは共存できる可能性はまだあるでしょう。

最近は無線LANのスポットが増えたり携帯電話の回線が充実する事により
ネットが使い易くなりつつありますが
例えば車で移動している最中に繋がり続ける事や
通信トラフィックの増加によるレスポンス低下などの点で
電波による放送メディアにも利点はあると思われます。

だからといって従来のマスメディア的ラジオ放送のミニ版を作っても意味が無いでしょう。
だって各個人がネットというもので情報を発する事ができるのに
受け取る一方でしかない従来のマスメディア的なものをこれ以上増やしても無意味。
それらは既存のもので間に合っているのですから。

では其処に何があればいいのか?
ざっくり言ってしまえば「遠くの親戚より近くの他人」でしょうか。
そこに居る人たちが、聞いている人たちがそれによって
心底盛り上がれるかが重要かと思います。
皆が中の人になれるメディア。

あ、でも現実の経営は困難を極めると思いますが。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

02/12/2011

【不覚】ハイシーズンに風邪

風邪ですな、これは。
仕事してたら夕方に喉がいがらっぽくなってきて
熱を測ったら37℃丁度。
最近平熱は36.5℃でも普通なんですが37℃はやっぱり高い。

ハイシーズンだから滑りに行きたいけど取り敢えず休むが吉。
これしきの熱ですから滑ることは問題なくできると思いますが
日帰りでゲレンデに行くには睡眠時間を削らねばなりません。
風邪なんてしっかり休めば直ってしまうもの。
逆に休まないと悪くなるだけ。

悔しいけど今日から明日は休養します。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

02/11/2011

【満腹】2月6日野麦峠スキー場

ハイシーズンのさなか2週連続で滑れなかったので
いつもより早くから、いつもより遅くまで滑ってました。
満腹まで滑りました。

朝はいいとしても夕方は膝の痛みを感じつつも半時間以上滑ってました。
次回からは止めましょう、そんなこと、怪我の元ですから。
そうは言いつつもコブ滑走のパーツ練習で
高速サイドスリップ連続切り替えの練習の最中に思い切り逆エッジをやらかして
今週は首の前側がかなりの筋肉痛でした。間違えれば大怪我なんでね、注意しなきゃ。

この日はハイシーズンの野麦峠らしいハードバーン。
カーヴィングでぶっ飛ばすと気持ちいい、超いい、最高!!

この日は板を162cmから157cmへと変更。
コブへの対応を考えるとこちらが良いですから。
でもその他の動きもいろいろ試すと何だか乗れてる感があって楽しい。
てことは162は使いこなせてないってこと?アカンヤン!

いやパウダーばっかりだったから勢いまかせで滑ってるだけで
考えて滑ってなかったから勘が戻ってなかったというのもあるかもです。
でも板に乗れてる感があるのはやっぱ楽しい。

とはいえ条件変わるとダメです。
昼前ころからユリワリコースのコブに挑戦してましたが全然ダメ。
マジで練習しなきゃダメです。

抱え込みの練習と積極的なずらし。
整地でできることをまずしっかりやる。
そこからですね。

写真も撮ったはずだけど今週は忙しくて取り敢えずテキストのみで失礼。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2011 | Main | March 2011 »