« キノコ生えた | Main | ゴーヤ »

06/19/2011

10-11年スノーシーズン総括

Taira

最終滑走日は5月8日と随分開いてしまいましたがそろそろ総括しておきましょう。
月山とか千畳敷とかいろいろ興味はあったものの
財布の中がかなり寂しい状況になっており断念。
今日で高速上限1000円も終わりだし遠出はしにくくなるなぁ、と思いつつ。

R3

さて、5月は先に書いたBCの翌日5日と8日に白馬五竜47で滑走。
両日ともコブキャンプの復習。まだまだ安定しないなぁ、
というのがありますが去年よりはマシになったとは感じてます。
確か去年は47のルート3(上の写真)なんか全然ダメだったような気がしますが
ちょっとは滑れるようになったから。
でもやっぱり抱え込んで落とし込めない時があります。
なんでだろう?やっぱり怖いから?ラインが読めてない?イメージができてない?
まずは練習あるのみ。

今シーズンはゲレンデで14日間、バックカントリーで1日の滑走。
当初予定していた不整地選手権赤倉場所が震災の影響で中止になったのは残念。
丁度ガソリン不足が叫ばれてた時だったから大会自粛も無理もない。
とはいえ3月は13日も27日も滑りに行ってましたが。
1月に法事と町内会の用事で2日間滑れなかったのは残念だった。
でも来年も既に町内会の用事は1月に予定が入っている。orz

ビンディングが壊れたのでまた買わなきゃならないのと
いい加減ゴーグル3つ持ってますが一つはレンズ割れたし
ゴムが伸びて来てるしスポンジがぼろぼろだし買わなきゃです。

バックカントリーに行く事考えるとソフトブーツで滑る練習するべきなんでしょうけど
やっぱり慣れてるハードブーツで普段は滑りたいし。
コブはソフトブーツの方がいいんじゃない?という意見も聞きますが
結局は技術の問題かと思うので技術さえ磨けば関係ない、と思っています。

Gpc

来シーズンも今シーズンと同じ方針ですね。
滑走技術の向上。コブ斜面滑走が第一。
スイッチスタンスも練習したいのだけどこれは二の次。
おそらく3月に開かれるであろう不整地選手権に焦点を合わせて練習する。
あとは春にはバックカントリーにも行きたい。
かなりしんどかったので夏秋にははしっかり走り込んで体力付けよう、そうしよう。

|

« キノコ生えた | Main | ゴーヤ »

Comments

いろいろ障害はあったものの、前進がみられて、この状況下においてはなかなか充実したウィンターシーズンだったのではないでしょうか?

コブの写真を見ると、容易にイケそうな気がするけど、実際はなかなか手ごわいよね。常に170cm近い板をはいている私は敬遠しがちです。

今シーズン私はのべ10日ほどしか滑っていません。
まったくもって、ひたすら仕事の日々でした。
お互いにいくつになっても滑っていられるようにがんばろうね。

Posted by: ぶれ | 06/19/2011 16:36

>ぶれさん
ありがとうございます。
仕事あっての、家族あっての、社会あっての私ですから
無理せず、でもしぶとく滑りたい、と思っています。

Posted by: かうじ | 06/21/2011 01:21

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 10-11年スノーシーズン総括:

« キノコ生えた | Main | ゴーヤ »