『アクロス重信』存続署名にご協力を
私自身は行った事ないし今後も行けるかどうかは不明な所の話で恐縮ですが。
愛媛県にある室内ゲレンデ『アクロス重信』が1月いっぱいで閉館になるそうです。
ここはバンクーバーオリンピックハーフパイプ日本代表の青野令選手が育った場所。
青野選手も存続の為の署名活動をしています。
青野令オフィシャルブログで署名の詳細が記されております。
協力の程よろしくお願いいたします。
私自身は行った事ないし今後も行けるかどうかは不明な所の話で恐縮ですが。
愛媛県にある室内ゲレンデ『アクロス重信』が1月いっぱいで閉館になるそうです。
ここはバンクーバーオリンピックハーフパイプ日本代表の青野令選手が育った場所。
青野選手も存続の為の署名活動をしています。
青野令オフィシャルブログで署名の詳細が記されております。
協力の程よろしくお願いいたします。
日の過ぎるのがはやいのなんの。
もう週末です。
1月9日は野麦峠スキー場へ。
ぼちぼちと基礎的な動きを確認しつつ滑りました。
今シーズンの予定としては去年震災で中止になった
全国不整地選手権への参加をしようと思っているので
ぼちぼち練習もしなくては。
さて出動準備にかかるとします。
例年の通りスロースタートですがスノーシーズンのスタートです。
行き先は通い慣れた野麦峠スキー場。
ちょっと遠いけど日曜でも空いていて効率よく滑れるのがメリット。
近年は帰りの国道19号の渋滞も楽になっていて
スノースポーツをする人が減っているという事でもでもあるのだけど
渋滞はしないにこした事はないのも事実。
昨シーズンに御岳ロープウエイが休止したのに続き
今年はおんたけ2240が営業を縮小したのでさらに渋滞はし難くなるのだろうなぁ。
寂しい話だけど採算が取れないのは運営は無理があるよね。
野麦峠も3年前から指定管理者制度の導入で民間に運営委託されてますが
今年がその契約満了だとかで実績を問われる時期だとか。
やっぱ好きなゲレンデが無くなってしまうのは残念だから
営業しているうちはできるだけ通う、というのが良いのだろうと思う。
クローズしたら行けないのだから。
さて、4日は雪降りの一日。
硬めのバーンの上に数センチの新雪が乗った微妙なコンディション。
初滑りだから慎重に滑ってたのでコンディションは特に問題なく。
ただ、少々寒くてフェイスマスクは必須でした。
まだ降雪不足で部分オープンだったので普段は滅多にいかない樹海コースにも行ったら
午後だったけどコース端に新雪が残っていた所もあってオイシかった。
ま、隠れキャラを踏んでしまた若干傷めましたが。
そのくらいのリスクは取らないと楽しめるものも楽しめないから気にしない方が良いですね。
さて、次の滑走は9日の予定、って明日です。
準備しなきゃ。
Recent Comments