« 葉大根経過 | Main | 4月からの栽培予定 »

03/20/2012

2012全国不整地選手権大会

Img_1441

全国不整地選手権大会の赤倉場所に参加してきました。
去年もエントリーしたのですが震災の影響で中止になり2年ぶりの参加です。
といっても前回は初めての参加でどんなだかわからなかったのでビギナークラスに出ましたが
今回は一般クラスでのエントリー。

前日には対策キャンプと称し実際のコースを使っての練習会もありましたのでこちらも参加。
なんせ滑走日数は多くはないので少しでも練習したほうがいいに決まってます。
といっても一日練習したくらいですぐに滑走技術が上がるものでもないですが。

大会は和気あいあいとしてました。
参加者は一般が20人、ビギナーが3人でした。ちょっと少ないのかな?
2年前よりもスピードも採点の要素のウエイトが増していて
スピードと技術半々のような感じで採点されたようです。
予選は一人づつ採点、決勝はデュアルスタートのノウックダウン形式で行われました。

で、私の結果は全く駄目で予選19位、決勝20位。
前日の練習の最後にようやくいいイメージで滑れたのでそれを再現しようと思っていたものの
どうにもこうにも再現できずコースアウト、転倒の連続で振るいませんでした。
決勝はどうにか転倒だけはしませんでしたが前半スピードを押さえた分勝てませんでした。
後半攻めたのですが追いつきませんでした。判定は2対1で負け。
ゴールラインをすぎてもまだ少しコブがあったのでコースを縮めたのかな?と思ってますが
たぶん霧のためジャッジの関係上少しコースを短縮しなくてはならなかったのではと思います。
ちなみに対策キャンプ参加者で夜に酒盛りがあって飲み過ぎました。
キャンプ前日の睡眠は2時間も無かったので酒が体に堪えました。
激しい二日酔いの中、大会に臨んだ訳ですがやっぱり辛かったです。
これは反省点。

でも最下位でも悔いはありません。
これまでコブの練習はスピードを抑える滑りが中心だったので
スピードを出しつつの制御はほぼやってないのが実情。
野麦峠のユリワリコース下部にある溝コブが参考になった程度。
対策キャンプでは初めてこれまでのライン取りとは違うバンク系や溝系の滑りも教えて貰えたので
しっかり練習してまた来年臨みましょう。

|

« 葉大根経過 | Main | 4月からの栽培予定 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2012全国不整地選手権大会:

« 葉大根経過 | Main | 4月からの栽培予定 »