« May 2012 | Main | July 2012 »

06/29/2012

枝豆試し採り

Edamame1


79日目の枝豆1号。そろそろよさそうなのもあるので試しに収穫。
Edahatusyu

美しいですな。
あ、美味しくなければ意味がないですね。
茹でてみたのですが茹で方を失敗してしまいました。
最初の一つは味わい深かったのですが塩味が薄かったのとtyゆであがり前で。
で、もっと茹でなきゃと今度は茹で過ぎ。
せっかくの甘みが抜けてしまいこれでは市販品と変わらんのでは?ということで
次回は茹で方をちゃんと検討して臨むつもりです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

06/27/2012

葉大根7日目

1340771282044.jpg
葉大根の7日目の様子です。
ワサワサっと生えてます。
今回は若抜きで収穫する予定。
あと1週間もすれば収穫出来るかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

06/24/2012

葉大根、ミニ大根発芽

Hadaikonme

Minidaime


葉大根とミニ大根の種を6ガツ20日に蒔きました。
昨日発芽してきました。

葉大根は若抜きにします。なので種は沢山蒔きました。
ミニ大根は6株作る予定です。6箇所に蒔いて間引きします。
こんどは冷やしおろし蕎麦にしようと思ってます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

正月菜(餅菜)収穫

Motinasyu

正月菜(餅菜)を収穫しました。
3日前から収穫を開始して昨日で収穫終了。
6株作っただけなのであっと言う間です。
でも種蒔きから一月かからずで収穫出来るので嬉しいですね。
でもそろそろこの正月菜も蒔き時は終了。
真夏の暑さには弱いようです。

次の葉ものは葉大根です。こいつは夏でもいけるし。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

06/22/2012

青シソを摘芯

Sisotekisin


青シソが40cmを超えてきたので摘芯をしました。
本葉の七段目をのこして新芽を摘みました。
3つ育ててるうち一つはまだ40cmにはなってませんが同じタイミングで摘芯してみます。
ものは試しですから。

もちろんもう収穫は適宜してますがこれで側枝を増やし収量アップを狙います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

06/11/2012

ミニ大根収穫

Minidaisyuukaku


ミニ大根を収穫しました。
種蒔きから38日目です。
枝豆の発芽しなかった時に蒔いただけなので2本だけです。
長さは8~9cm程、太さは3cm程。
これまで育てた中では大きく育ちました。

この雪美人と言う品種は辛み大根で水分は少なめで肌理がが細かいのが特徴です。
なので辛みのあるおろしにぴったりです。
鰹の刺身やたたき、焼きさんまなんかに良いと思います。

今日は温かいおろし蕎麦で食べました。
大根おろしの風味がアクセントになって美味しいかったです。
葉は玉子と炒め合わせで。
ふわっとした玉子とシャキッとした葉の食感とほろ苦さが良いですよ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

06/10/2012

正月菜(餅菜)間引き

Motina1

餅菜が種蒔きから2週間経ち大きくなってきたので間引きました。
種も芽も本当に小さいのにぐんぐん成長しますね。
暖かいと成長は早いですね。

前回は11月の下旬に蒔いたのでもうギリギリだったんでしょう
大きくなるまで可成り日にちが掛かったように思います。

Motina2

すっきりとしました。
間引き菜も美味しいのですよ。
塩揉みにするか味噌汁の具にするか思案中です。

今回は目あいが0.75mmだだったかの寒冷紗で虫対策してるのですが中に一匹コバエが居ました。
これでもまだ入るとなると中に粘着シートを設置しなくてはなりませんね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

06/07/2012

ポラールのフローリンク購入

すっかり園芸ブログとなってますがたまには別の話を。

10月のしまだ大井川マラソンに出る事を決めたので練習をしっかりしなきゃね、ということで
ポラールのフローリンクなるものを購入しました。

今ランニングウォッチはポラールRS300XGPSを使っていますが
こいつは心拍数やタイム、ペース、距離等色々と計る事ができる優れもの。
大会に出た時など自分の走行ペースが把握できるので重宝します。

でも記録したデータはお世辞にも見やすいとは言いがたいです。
でもそれを解決するのが今回買ったフローリンクです。
こいつを使えばパソコンを通じポラールのクラウドにデータを保存できます。
まだデータを使いこなす事はできてませんが(汗)
少なくともモチベーションのアップにはなってます。

元来楽して〇〇したいタイプの人間なを知っています。
でも楽をしていては大した結果は得られないもの知っています。
なのでモチベーションを上げることは大切だと思っています。
わざわざお金払ってジムの中でトレミル上を走っているのは
お金払ってるんだから使わないと勿体ないというのもあるし
外を走るとなるとやれ暑いだのやれ雨が降りそうだだのやれ気分が乗らないだの色々理由を付けて
練習をサボろうとするのを防いでいます。
ジムの中にいると皆何がしか運動をしているのでつい運動する事が当然の事のように思えます。

フローリンクを使ってどのような事が解るのかまだ使いこなせていませんが
とりあえずはトレーニングデータを貯めない事には始まりません。
これもモチベーションのアップですわな。(笑)
3日連続で走ったので今日は休みますけどね。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

06/01/2012

杓子菜(雪白体菜)収穫

Sakusisyuuk


4株ある杓子菜のうち成長が良い2株を収穫。
塩漬けにして食べます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2012 | Main | July 2012 »