« 葉からし菜に虫食い発生 | Main | 10月14日ハゼ釣り »

10/13/2012

ソラマメのプランター栽培計画

この秋蒔きのメインとなるソラマメ播種を計画中。
もう少ししたら蒔き時になります。
20日過ぎ位からを想定してます。

まず、蒔く場所の検討です。
Taito

種を確認したら52粒ありました。
全量蒔くと2粒づつポットに蒔いたら26株になります。

現在所有の深めのプランターは28リッターのが6つと48リッターが1つ。
プランターの容積から考えると28リッターのなら2株、48リッターで3株くらいが良さそう。
とすると15株分しかプランターがなく買い足さねばなりません。
48リッターを3つと28リッターを1つ、ですか。
流石に置き場がないですよ。

となると密植しますか。
面積は28リッターのは1334㎠、48リッターのが2275㎠、総面積10279㎠です。
一株あたり395㎠なのでどう分けるか。
28リッターのは3株3台と4株3台、48リッターのには5株とかか。
でも、総面積が1万㎠って1㎡だよね、たった1m四方に26株は大丈夫なのか?とも思う。
NHK出版のプランター栽培のすべて(木村正典著)では30cm円のプランターに4株とか書いてあったから
出来なくはないのだろうけど不安ではありますね。

なら種を半量使うようにして13株にすれば?
ソラマメの種は2~3年は保存できそうなので無理しない方がいいかな。
これだと28リッターのに2株を5台、48リッターで3株を1台これでOK。
うん、そうしよう。

気温が下がって最高気温が20℃位になったらポットに種蒔き用培土で蒔きましょう。
プランター6台だから6回に分けて一日おき蒔きくらいでやってみますかな。

|

« 葉からし菜に虫食い発生 | Main | 10月14日ハゼ釣り »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ソラマメのプランター栽培計画:

« 葉からし菜に虫食い発生 | Main | 10月14日ハゼ釣り »