11/23/2012
11/21/2012
11/18/2012
11/13/2012
ソラマメ移植
ソラマメの本葉が開いてきた奴をプランターに移植しました。
10月21日と25日に蒔いた7つのポットのうち2つです。
手前の方が21日に蒔いてどうにか本葉が開き始めてきただけのやつなんですが
もう3週間も過ぎてしまい根がポットの中で窮屈になってしまい根腐れの元になるかもしれないから、と考え少し早いけど移植しました。
実際21日に蒔いた方の苗はポットの底に根が結構びっしりありこれ以上ポットで育てるのはどうかと思う状態でした。
ならば寒さのリスクはあるもののプランターで根を張らせたほうが早く成長できるだろうと考えました。
大きくなるまでの寒さ対策としてペットボトルを切って風よけにしてみました。
さて、ちゃんと育つでしょうかね。
11/10/2012
ソラマメ発芽
ソラマメがぼちぼち発芽してきてます。
10月21日、25日、29日、11月2日と4回に分けてポット蒔きしました。
なかなか発芽してこなくて写真のは一番大きくなったやつです。
中には芽が黒くなって枯れたのもあってそれは切ってしまいました。
どうにか育ってくれるといいのですがね。
もう最初のやつだと20日経つというのにまだ芽でしかなくちょと心配です。
最初ころ水のやり過ぎを警戒してスプレーで吹きかける程度にしてたのですがこれが良くなかったのかな?
21日に蒔いたものより25日に蒔いたもののほうが生育がいいのですよ。
夜は温度が低くなるので室内に取り込んでますが
晴れた日は日光に当てて温度が高くなるようにしてます。
土は種蒔き用培土を使ったのでたぶん問題ないと思うのですが。
まぁ様子見るより他ないですけどね。
11/08/2012
大井川マラソン【つらいのは気のせい】Tシャツの相方さんは
ちょっと前に書いた大井川マラソン【つらいのは気のせい】Tシャツの件、思い出しました。
相方さんのTシャツの背中には『折れない心』と書いてあったと思い出しました。
メッセージ性のある文言のシャツとか着るのは平素だとキツいですね。
外人さんが意味も分らず着てるならまぁね、で済むことですが
書いてある事が分るとそれはどうかと思う事のほうが多いとは思うのですね。
でも、主張したいことがあれば主張すべき?なのかなもね。
11/06/2012
朝熊小菜発芽
10月31日に種を蒔いた朝熊小菜が発芽してきました。
私が作ってる場所は朝熊ではないので単に小菜をと書いたほうがいいのかな?
それに字数が少ない方が楽なので今後は小菜って書くようにします。
やはり気温が下がってきてるので発芽まで5日程かかりました。
暖かい時季だと青菜は2~3日で発芽しますがら少し時間はかかるようです。
11月3日にも小菜の種を蒔いたのでまだあと2~3日かかるんでしょうね。
確か去年餅菜を11月の下旬に蒔いたら発芽もそうだけど収穫まで凄く時間がかかった覚えがあります。
初めて作るのでどんなになるかは分らないけど去年の餅菜を参照して考えると
種蒔きがあまり遅くなると良くないのかな?とは思ってますが
寒さに当ててこその小菜かも知れないのでもう一回くらい蒔いてみたいのだけどプランターは現在総動員中。
トマト1つ、ワケギ1つ、丸大根1つ、餅菜2つ、小蕪1つ、小菜2つとソラマメ用に6つが待機中。
そろそろ丸大根が収穫の時期なのでこれが終わったら蒔いてみるかな。
Recent Comments