朝熊小菜発芽
10月31日に種を蒔いた朝熊小菜が発芽してきました。
私が作ってる場所は朝熊ではないので単に小菜をと書いたほうがいいのかな?
それに字数が少ない方が楽なので今後は小菜って書くようにします。
やはり気温が下がってきてるので発芽まで5日程かかりました。
暖かい時季だと青菜は2~3日で発芽しますがら少し時間はかかるようです。
11月3日にも小菜の種を蒔いたのでまだあと2~3日かかるんでしょうね。
確か去年餅菜を11月の下旬に蒔いたら発芽もそうだけど収穫まで凄く時間がかかった覚えがあります。
初めて作るのでどんなになるかは分らないけど去年の餅菜を参照して考えると
種蒔きがあまり遅くなると良くないのかな?とは思ってますが
寒さに当ててこその小菜かも知れないのでもう一回くらい蒔いてみたいのだけどプランターは現在総動員中。
トマト1つ、ワケギ1つ、丸大根1つ、餅菜2つ、小蕪1つ、小菜2つとソラマメ用に6つが待機中。
そろそろ丸大根が収穫の時期なのでこれが終わったら蒔いてみるかな。
The comments to this entry are closed.
Comments