10月31日と11月3日に蒔いた朝熊小菜が成長してきてるので収穫開始しました。

まだ小さい葉が生えてきてるのでハサミで切り取って収穫しました。
初めて作るのでいつ収穫するか迷ってましたがここの所の冷え込みも一段落するようで
明日明後日の最低気温の予想が7~8℃もあるようなのであまり成長させすぎると
硬くなるというのもあるでしょうから本日収穫を敢行。
朝熊よりも暖かい市内で育ててるのだから長けさせずに早めの収穫の方がいいのかもしれません。
収穫した小菜は100g強、塩で漬けて食すことにします。

出来映えはいかに。
Comments
私どものつたないブログにご訪問頂き有り難うございました~
出来上がりが楽しみですねぇ~♪
かうじさんは、プランターで栽培しているようですが、こじんまりとしてていい方法ですねぇ~
私どもは伊勢地方よりちょっくら宮川を上流へ上がったと寒いところで栽培しているので、朝熊地方の気候とよくにてて栽培にはいいのですが、少し成長が悪いです~
私ども 小菜については、ブログ以外に ホームページの方でもアップしていますのでよければ ご覧ください~
http://www.geocities.jp/tsurikaidou/
から入って、画面左メニューの
エトセトラ→家庭菜園→『小菜』(コナ) 作り
と進んでいただければご覧いただけます~
また、よろしくお願いします~
Posted by: シバちゃん | 12/29/2012 07:06
シバちゃんさん、コメントありがとうございます。年末バタバタしておりコメントへの返事書きそびれてしまい申し訳ありませんでした。
今年は12月が例年より寒くて小菜の栽培には良かったのだろうと思っています。
ま、朝熊で作るのと同じとはいかなくてもプランターは地温が冷える分通常の畑よりは冷えるので暖かい場所ならプランターの方が適してるのでは?と言う発想で栽培してみてます。
何ぶんプランターでは小さめにしかできないのことが多いのはどの作物も同じなのでどこまでうまくできるかは難しいのですが自家消費のものだし楽しくやれればいいと思っております。
Posted by: かうじ | 01/01/2013 08:29