« April 2014 | Main | July 2014 »

05/03/2014

当ブログで書く内容について

いやまぁ大上段に構えて書くようなことではないのですが。
なんというか現状追認的な事であります。

このブログを書き始めたころはまだtwittreやFacebookもmixiもやっておらず
当時ブログというのはホームページの作成等に比べて簡単に記事が公開できるので
お手軽な情報公開手段としての機能が重宝がられたもだったと記憶しています。
日本に於いては公開日記みたいな捉え方も多かったですからね、ブログって。

翻って今日ではスマートフォンとSNSの組み合わせによるより簡単な情報公開手段がもたらされ
ブログを書くということ自体がとても面倒臭いと思える程になっています。
故に日常の些細な事はSNSに流した方が手っ取り早くなり自然とブログを書く事が少なくなっています。

ではブログを書く事は無意味なのか?というとそうではないと思っています。
twittreであれFacebookであれタイムラインという時の流れで流れて行くしかないものだと
過去記事で参照したいことがあっても古ければ古い程探すのが困難であります。
ブログも似たりよったりではありますが少なくともカテゴリー分けしてあると探すのが楽になります。

また、Facebookは実名主義ですので限定的な公開にしかなりませんし
公開であるtwitterには140字という制限があります。
私はmixiの日記は書いておらずブログの転載になってたと思います、たぶん。

なのでまとめて書いた方が分かり易いことなどはブログのほうが向いていると思っています。
例えば菜園の記事を時系列で区切れば土の準備、播種、発芽、間引き、追肥、整枝、開花、収穫、等等を
バラバラに記事にしても後から読むと読み辛いだけだったりします。

確かに私個人の持つ情報がそんな大それたものではないのですが
ネットを検索して得られた情報が役にたったことは数知れずです。
そう思うと限定的な公開では情報を公開したとて大した意味はない事になります。’

ということで当ブログのサブタイトルも修正しました。
今後もゆっくり考えたりまとめて整理して書き残したい事を書いていきたいと考えております。
さしずめ13−14年の小菜作り、志摩ロードパーティの話しでも書こうかと思う今日この頃です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013-14年スノーシーズン振返り

さて、この冬のスノーボードシーズンを振返ってみようと思います。
昨年度もそうでしたが滑りに出るテンションが上がらないシーズンでした。
やっぱり出掛けるのがしんどい、これに尽きます。
ゲレンデに着いて滑り出せばやっぱり楽しいのですがそれまでがしんどくて。
今年も野麦峠スキー場のシーズン券を購入、これ買わないと滑りに出なくなりそうなので購入。
おまけに今年も不整地選手権へは休日の関係でエントリーできそうも無かったので特に目標もなく。
またバッジテストでも受けてみようかと立ち上がり抜重のターンを練習してたりしました。
車の買い替えがシーズン入ってからになり納車は正月明け、町内会のイベントで借り出されたりで1月26日と遅めのシーズンインでした。

1月26日野麦峠スキー場
126kumori_2
126aozora_2

今年からソフトバンクの携帯電話が使えるようになっていて嬉しかった。
前夜から雪が降りちょっと新雪がありラッキー。
晴れたり曇ったりの天気。シーズンイン初日なのであまりガツガツせず足慣らし。

2月2日野麦峠スキー場
22sikaifuryou_2

霙から小雨の悪天、視界も悪くテンション上がらず。

2月9日野麦峠スキー場
29unnkyuu_2

好天だったけどスカイラビットが10時半ころから故障の為運休。
到着してじきに運休になったのでラビット線には乗れずスカイライナーだけで滑った。
少々飽きるね。

2月23日野麦峠スキー場
223noriba_2
223norikura_2

大会があったせいか駐車場は混雑。でもハイシーズンの良い雪。
勘違いバーン。

3月9日野麦峠スキー場
39norikura_2
39onntake

そろそろ春になって来るころだけと寒気流入も相まって先週同様に良い雪。
2週連続で勘違いバーン。

3月16日野麦峠スキー場
316rabixtuto

1週間の間に降雨があったため融けたのが固まった春の雪に。
でも上部ゲレンデは上等。ただ視界が悪い時間もあった。

3月23日野麦峠スキー場
323famiri_2
323tyannpionn
323norikura

好天。上部は良い雪、下部は時間経過とともに緩くなってました。

4月6日HAKUBA47
46sijyoukai
46kousetu

目当ては板の試乗会。4月だというのに雪がパラ付く天気。
滑り馴れたゲレンデでなくウォームアップ抜きで試乗したので今一感覚が掴み辛かったです。
乗ったのはF2のエリミネーターのノーマル158、161とカーボン153、158、161。(長さはうる覚え)
153は明らかに短過ぎ。161は両方とも上手く踏み込めず。買うなら158のカーボンかな。
でもノーマルでも悪くなさそうな感じ。

シーズン中の2月の下旬にインフルエンザをやらかして滑りに出れなかった週があったのと
3月30日が雨で滑りに出れず残念でした。
プランターで育てているソラマメが佳境を迎えておりアブラムシ対策でなるべく家に居たいのでゴールデンウィークの滑走は諦めました。
野麦峠ばかりじゃなくもっと色んなとこ行こうかなぁとも思うものの果たしてどうするかな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2014 | Main | July 2014 »