05/21/2012
05/03/2012
04/29/2012
04/24/2012
グリンピースにエカキムシ発生
週末から月曜日にかけての悪天候で観察が疎かになっていました。
グリンピースにエカキムシが発生しておりました。
爪でプチプチ押して殺しました。
てことはそろそろアブラムシもくるのかもと言う事でペイベニカスプレーを散布しておきました。
忌避できるかな?
04/22/2012
プランター菜園進行状況
今日は雨降りなので写真は無し。
本日進展が見られたものは青シソが発芽してきた。
枝豆3号も発芽が始まって土がひび割れ中に緑のものが見えてきた。
エンドウ豆もここ数日勢いが良くなって背丈がかなり伸びてきた。
今日は枝豆用の次の次の土を準備した。
前回使い残った再生培養土に黒土10L、腐葉土6L、馬糞堆肥5L、
バーミュキライト2L、草木灰半握り、発酵油粕半握りを混ぜました。
これの使用予定は5月に入ってから。
馬糞堆肥は美駒グリーンというもの。
これはJRAの美浦トレーニングセンターの馬糞で作られてるそうで
JRAの関連会社が出してる商品です。
選んだ理由は枝豆を作るにあたり堆肥を入れようと思ったのだけど
牛糞のものに比べ窒素分が少なかったからこちらにしました。
窒素分を増やしすぎると豆ができないらしいので。
全く無しでは良くはないのでしょうけどね。
足りなさそうだったら液肥でもやればいいでしょうからスタートは肥料分少なめでいきます。
04/05/2012
グリンピース生育状況
植え付けから1ヶ月のグリンピース。
なかなか大きく成りません。
寒いせいもあるし日当たりも悪い場所なので仕方がないのでしょう。
今日は気温が日陰でも20℃迄上がりました。
この位迄上がると虫が活発になるので気になって観察したら
小蝿がちらほら寄ってました。多分ハモグリバエだろうと思います。
となるとアブラムシだって飛んできても不思議ではないです。
という事でペイベニカスプレーを散布。
グリンピースは大きくなると思うので防虫ネットで覆うのも難しいから薬を使い対応します。
自分で育ててるとどんだけ使ったか分かるのでよしとします。
03/06/2012
グリンピース
先日植えたグリンピース苗です。
去年ゴーヤを植えていたネットを流用。
朝顔でも植えよかな、と思っていたけどやっぱり食えるものがいいな、と。
グリンピースは思いつきなのでこれから勉強です。
03/03/2012
グリンピース植え付け
気温も15℃とかまで上がるようになって来ました。
一気に春が来たようです。
てな訳で暫く休んでいたプランター菜園を再開です。
これまではミニ大根、葉大根、正月菜、のアブラナ系が中心で
去年の夏に獅子唐と甘長、ゴーヤをやってみたので今度は別のものをと思いまして。
去年購入したゴーヤ用のネットを使ってみようと思い、グリンピースをチョイス。
今日ホームセンターで苗を購入して植え付けました。
写真は気が付いた時には日が暮れて居りまた今度、ってことで。
Recent Comments