07/02/2012

トマト取られた

アレっ?なんか数へってるやん。おかしいな。
家族に聞いても誰も食べてないって答え。
何で無いねん、可笑しいやん!
Tomato5
Tomato2

今朝トマトの様子を見に行ったら熟してきてたトマトが無くなってました。
写真の通り減ってます。
動揺してたのか今朝の写真はピントが合ってないですね。(苦笑)

他所の人が普通には入ってこない場所なので人以外の何者かにによって取られたと考えてます。
たぶん鳥でしょう、ヒヨドリかカラスか、そんなところでしょう。
トマトのたねのどろっとしたのがプランターに残ってましたから食べてったんでしょう。

なのでネットを掛けました。
Tomatonet

これで大丈夫でしょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

05/16/2012

トマトの花

1337126054156.jpg
ブログに書くのが遅れましたが5月10日にトマトが開花しました。
でも、トマトは病気が収まらず不調のようです。
気温がやや低いのが良くないのだろう、と思っています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

05/03/2012

フルーツトマトに花芽

Tomatohaname


植え付けてからまだ15日なんですがフルーツトマトに花芽が出来てきました。
随分早いなぁ、まだ大きくなるのかな?
相変わらず病気は治ってないようなので今日もまたビスダイセンを噴霧しました。

花芽ができたのでリンカリ肥料を追肥しました。
なんであれ出来ればいいですが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

04/27/2012

トマトにビスダイセン散布

Bisudaisen_2


トマトの疫病と思われる対策としてビスダイセン水和剤を散布しました。
水和剤って不溶性なんですね。
水に溶いてから気がついたのですが展着剤を使うよう指示されてました。
しかも展着剤を水に溶いてから薬を入れるように、と。
順番逆ですがまぁいいということで。

枝豆の3号苗やグリンピースの下の方にも褐色に成ってるところがあるのでついでに散布。
効くのか効かないのかは今一解りませんが散布を避けるような記述もないし余ってるのでやってみようと。

あと芽かきもしました。でも一つは摘心になっちゃったかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

04/26/2012

トマトに疫病が発生

Tomatoekibyo

少し前からトマトの葉に茶褐色の部分が出来ていて何だろうと調べたら
トマト疫病というカビによる病気らしいです。
まだ苗が小さい段階なのでこのまま広がってしまうとまずいので
薬買ってきて殺菌してやらなきゃなりませんなぁ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

04/19/2012

フルーツトマト植え付け

Tomato


予定外なのですがフルーツトマトを植え付け。
母がおつきあいで購入したものです。
プランターがちいさいのでネットを掛けづらいのでネットなしでいこうと思います。
黄色い粘着シートで虫対策です。
でも苗が小さいうちに虫にやられると相対的にダメージが大きくなるので
ペイベニカスプレーを散布しておきました。
たぶんしばらくは効いてくれるのではないかな。
根を張るまではやはり成長は遅いでしょうから最初は肝心かと思っております。

| | Comments (0) | TrackBack (0)