鈴鹿シティマラソン5.6km参加
渋滞は予想してたんですが想像以上でした。
1周の5.6kmのクラスとはいえちょっと頑張り過ぎだったような感じです。
完走証では33分をちょっと切ったくらいなんですが
自分の時計での計測ででは28分を少し超えた程度のタイム。
km5分というと私にとってはハイペース。
心拍数も平均172、最高191、と如実にオーバーペースだったことを物語っています。
実はレーススタートの時点はコース上のおらずグランドスタンドの通路で列に並んでたんですわ。後から考えてみれば5分後にスタートする女子5.6kmの後ろに並んでいたのかもしれません。でもスタンド下の通路からはコースは見えないし前に進んでいかないのだからどうしようもなかったです。
そもそもなんでこんな事になってしまったかというと
鈴鹿サーキットへの入場に大変時間がかかり見積もってたよりも時間に余裕がなかったというのが最大の原因。当日サーキット近辺に着いたのは8時45分でしたがそこで渋滞につかまり駐車できたのは9時20分頃。
駐車場から走って受付をしたのが9時30分直前、レーススタートは9時30分予定でしたが5分遅れにななったので間に合いました。が、受付でもらった選手誘導図など見てる時間が全くありませんでした。列に女性しか並んでいなかったら何か変だなと思ったかもしれませんが並んでたのは男女入り乱れて並んでいたので全く疑問は感じなかったです。このあたり選手の誘導はちゃんとしてほしいと思いました。
だいたい参加証も1週間程前に手元に届くようにします、なんて案内だったからてっきり郵送されてくるのかと思っていたらメールで届いてプリントアウトする式でした。だったらメールで配信します、って表現じゃないと見落とす可能性もあるのに親切じゃないなぁ、と思ったりもしてます。
それから選手の誘導図や着替え場所、手荷物預け場所、受付場所などだって事前にwebにでも書いてあればもっとスムーズなのに。
どうも情報の出し方が良くないと感じております。
レース自体は有名な国際レーシングコースを自分の脚で走れて満足してます。
来年も参加したいと思っています。
今年の失敗の経験を生かして早く到着するよう努めようと思います。
移動は電車の方がいいのかもですね。
クアガーデンでひとっ風呂浴びて日の高いうちからビールでも、なんてできるし。
あとアンケートに書けなかったんですが鈴鹿シティマラソンを盛り上げるにはというのがあったので書いときましょう。
ゲストランナーに有名ドライバーやライダーを呼ぶ。中島悟とか伊藤真一とかが走ってたら面白いんじゃない?それでもって場内アナウンスにはピエール北川などいつも鈴鹿サーキットでレースアナをやってる人を起用すればモータースポーツ観戦で鈴鹿サーキットを訪れたことがある人にはきっと受けると思いますよ。
Recent Comments