01/01/2009

2008年の8耐の写真その4

さて、8耐の写真残り、いきます。

YAMAHA AUSTRIA RACING TEAM #7の小林真奈美さん
215kobayasi

チームもお名前も未確認だけど先に紹介した小林真奈美さんと同じコスチュームの二人。
210msa


Hondaライダーズフレンドの染谷美佳さん
219honda

ピットウォーク以外で2点。ともにお名前わからずであいすみません。
スズキの物販ブースにて。
236suzukibuxtupan

ワイズギアのブース近くで。
2eysgia


しかし、傘さしてる写真はストロボ炊かないと厳しいですね。
だからといって手持ちの機材では日中シンクロするにはかなり絞りを絞らなきゃならなくなります。
確かピットウォークの時のデータは1/1000秒もしくは1/2000秒F1.4~2程度なので
シャッターを1/250にまで落とすとF2.8~5.6って事になり
流石に5.6まで絞ると印象が変わってしまいます。
NDフィルターで解決するしかないかな?
それとストロボの調光範囲がいまいち合わないような気もしてて悩ましいところです。
一番手っ取り早い解決方法は最新のボデーを手に入れればこんな事で悩まずにすむのですが。

今回の使用機材など。
Nikon NewFM2+MD-12
NikkorED400mmF3.5S+NikonTC-14B
NikkorED180mmF2.8S
AiFisheyeNikkor16mm F2.8S
Planar T* 1.4/85
フジクロームアスティア、フジクロームトレビ100C

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008年の8耐の写真その3

謹賀新年です。えぇ年明けましたが去年の8耐の時の写真です。
新年早々去年の話とは鬼が怒るかもですが
メンズ諸氏にはお年玉ということでピットウォーク編です。

先ずはチームヨシハル四日市&K1RACING Henkel Girllの中村順子さん
14henkel


チームヨシハル四日市&K1RACING DUKEギャルの杉本美樹さん
16sugimoto

Moto Mapガール 磯部晃名さん
118m2isobe


DREAM Riders Friendの田辺亜矢子さん
120honda


Y'S GEARレーシングレディの小寺千雅さん
28yamaha

もうあと何枚かあるけど一度にアップできる容量に制限があるので
この辺で取り敢えずアップです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/22/2008

鈴鹿300km耐久ロードレースピットウォーク編その3

さて続いてもピットウォークでの写真。

先ずは有力チームながらこのレースの決勝は1週目の多重クラッシュでリタイヤになってしまった
急募. com team HARC-PRO。8耐は例年になく厳しい戦いになるんだろうなぁ。
小林まきさん
24kyuubo

松本純さん
1eharcpro


和傘が目立ってたKANSAI MAMAMOTO & angelaの木戸口智美さん。
132kannsai

Z−TECH・橋本組・Team櫻花の井村麻美さん。
125imura


同じく天野真美さん(左)と永瀬ゆみさん(右)。
122oukap


スズキの原智美さん(左)と本田梨花さん(右)。
126suzuki


チームOSGフェニックス&モトスポーツの葛巻佳那さん(左)と水谷望愛さん(右)。
115osg


今回の記事は特にオチも何もありません。あしからず。
名前とか間違ってないか確認するのも結構骨が折れるものです。
だからと言って写真貼るのを止めるのも世のためにはならないし(笑)
写真だけ貼付けて終わりなんてのも礼に失するような気がします。
流石に判らないことまでは書けないのでありますがね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/21/2008

鈴鹿300km耐久ロードレースピットウォーク編その2

さて、もうすぐ8耐です。
鈴鹿300kmの記事を更新しなければ、と少々焦り気味です。

ピットウォークにはライダーさんも多数アピールに出てきてくれます。

RS−ITOH & KAZEの東村伊佐三選手とAsamiさん(左)とHARUCAさん(右)。
113


しかしながらなんで?ライダーさんが傘持ってんの?謎の図。
PLATFORM★AQUA★CLUB Y's★J-OFFICEの橋本斉志選手と藍原朱哩さん(バイク上)と中村ちえさん(左)。
116


こちらの写真は速美えりさん。
バックのバイクで判断するとチームヨシハル四日市
112

チームヨシハル四日市&K1RACINGはこの300kmは須貝義行選手一人でしたが8耐ではペアライダーとして関口太郎選手が出場するとの事。
チームヨシハルというとプライベーターでありながら
ここ数年はシングルフィニッシュを果たしている実力のあるチーム。
関口選手は去年の8耐に出てましたが急遽の出走決定で明らかな準備不足だったり体調が万全でなかったりだったとはいえ
世界戦を走るライダーとしては精彩を欠く結果しか出ていなかっただけに
今年は元世界戦ライダーの実力を見せて欲しいものです。

もうちょっとピットウォークの写真を張ってレースを振り返って300kmの記事は終わりにしなきゃです。
もうあと数日で8耐始まっちゃいますもんね。(汗)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

06/28/2008

鈴鹿300km耐久ロードレースピットウォーク編その1

さて、間が開いてしまいましたが鈴鹿300km耐久ロードレースの記事をば。
まずは皆様お待ちかねのピットウォーク編です。

27mizuno

今回の目玉は女優というかスポーツ系タレントの水野裕子さんが来てました。
何でも7月10日(木)にスカパー!で放送予定の
「蘇れノリック!水野裕子が迫る伝説魂」というドキュメンタリー番組制作のため、「チームTRICK★STAR」の一員としてレースに参加するためだそうです。
どんな番組なんでしょね?スカパーは契約してないから私は見る事はできませんが。

210miduno

水野さんはやっぱりタレントさん、ステージ上でもしっかり水野裕子してましたね。
それがタレント性、ってことなんでしょうけどね。

ピットウォークのような一方的に写真を撮られるような場面でもポーズと表情を適切にできればいいのでしょうが
それだけでは人間味を感じない、と思わなくもありません。
人間とは人と人の間が成立してこそ人間と呼ぶ、と考えると
一方的に写真を撮っているだけではどこか人間的ではないなぁ、と。

Moto Map Girl磯部晃名さん。ちょっとハイキーな画になっちゃいました。
130m2

磯部さんは私のカメラを見て「変わったカメラですねー」
などと声をかけて頂いてなんとなく嬉しかったです。
金属ボディに外付けモータードライブ、シャッター切る度の大きな音、
回るフィルム巻き戻しクランク、確かに今風のデジタル一眼とはまるっきり違う外観。
こういう状況下でお姉さんから声をかけて頂くことはあまりないからちょっとビックリです。
最近はフィルムカメラも静かに流行っているらしいので磯部さんもそんな人なのかしらんと、想像したりしてます。
ともかく8耐の時には寄ってみようと思う次第。

話を少し戻してハイキーな画というのは簡単にいうと露出をわざとオーバー気味にした画のこと。端的にいうと明るめの画。
露出をわざとオーバーといっても肌を晒すことが過多であるのではなく
フィルムに対する露光が多めであることです。

でハイキー繋がりで今回はクレバーウルフのヘルプ?でしょうか小林真奈美さん。
ハイキーというほどではないかもですが少しオーバー気味ですね。(反省)
117kobayashi

ちょっと文章書き過ぎですのでピットウォーク編はその2へと続けます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

12/09/2007

2007MFJ-GP鈴鹿観戦記その6

さて今回でMFJ-GPの観戦記は終了にします。
もう冬ですから。

今回は雑感。

その前に前回のエントリーで張り忘れた一枚。
328harc

急募.com harc-proの春原このみさん。

去年と違ってスプーンカーブでもPIT-FMも結構良く聞こえていたし場内放送もよく聞こえていたような気がします。
でも最後のエンディングはもっと盛り上げて終らして欲しかった。
なんだか普通にふっつりと終ってしまったような感じだったので。
最終戦なんだから来期に繋がるような言葉選びとか
暫定でもその断りをつけて来年の開催日程に触れてみるとか。
絶叫連発で実況になってない放送は嫌いですが場の雰囲気を作ることは大切です。

来年は鈴鹿サーキットの改修絡みで最終戦は岡山で開催になるそうなのですね。
なんでも池を埋め立ててパドックにするのだとか。
あの池がなくなるのは見た目ちょっと寂しいですが致し方ないことでしょう。
個人的にはCパドックからEスタンドに抜けるような通路とかあると嬉しい
2コーナーイン側の激観エリアってトイレが無くて不便なんです。
喉が渇いたり腹が減ったらメインのパドックまで戻らねばなりません。
もしそんな通路があったらもっと色んなところから観戦しやすくなります。
パドックエリアから2コーナーまでショートカットできれば便利だと思うのですが。

いろんな所での観戦というと西コースへ移動するのは歩くと結構遠くて大変です。
トロッコみたいな何か移動手段もであれば嬉しいのですが現状のスペースを考えると厳しいでしょうね。
だからこそ近道があればなぁ、と思う次第。

最後にもう一枚。

写真は朝方フラッグ配布をしていたヤマハの沢野ミチルさん。
15sawano


来年もより熱いレースが観たいと願うばかりです。

今回の撮影機材など。
ニコンnewFM2
Ai-sニッコール400mmF3.5
Ai-sテレコンバーターTC-301S
コシナプラナー85mmF1.4ZF
フジクロームアスティア100F、トレビ100C

| | Comments (0) | TrackBack (0)

11/23/2007

2007MFJ-GP鈴鹿観戦記その4

さて、レース写真です。

今回はもっとスローなシャッターでの流し撮りを企図していたので
1/8秒くらいまでやってみました。が、結果はダメダメ、残念。
そのなかから自画自賛で気に入ったものをば。

6171

71 津田一磨 team桜井ホンダ

これが今回のベスト。
場所はスプーンカーブ。
レンズは400mmに2倍テレコン。
JSB1000のレース2での撮影。

午前中は2コーナーイン側のエリアで撮影していたのですがかなり派手にブレてます。

366

6 奥田貴哉 チームOSG&モトスポーツ

3101

1 伊藤真一 KEIHINKoharaR.T.

あと、バックショットもチャレンジしてみていたのですがいいポジションが取れずこちらも失敗。
また今度チャレンジしてみようと思っております。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

10/17/2007

2007鈴鹿8耐観戦記その7

さぁそろそろ観戦記も終りにしなきゃですね。
今週末は全日本の最終戦ですし。
てな訳で今回で今年の8耐観戦記は終りにしちゃいます。

さてさて、まだまだ会心の一枚、とまで言えるものは撮れないのですが
今回の私的なベストはこれ。
134番車TEAM ABG PERFORMANCEをパスする52番車MOTO WIN RACINGの図。
10652134
色付きのシールドを使うことが多いのでなかなかライダーの顔まで写ることは少ないのですが顔が写っててちょっと嬉しかったり。
でももうちょっとスローなシャッターを切りたいですね。

ライダーの顔が写ってるというとこちら。
83325
25番車 ホンダ鈴鹿レーシング 森井威綱
ぼんやりとですがライダーの視線が判ります。
でも露出がいまいち合ってなく眠い画になって残念。
いや、テレコンが2倍のだから眠いのかも。

今回はちょっと大人しい撮影になってしまい取り敢えず写ってます写真ばかりで
もっと考えてもっとチャレンジしなきゃなと反省の8耐久でありました。

おしまいにレースが終ったホームストレートから見る満月の図。
12eend


来年も熱いレースが見たいですね

今回の撮影機材など。
ニコンnewFM2
Ai-sニッコール400mmF3.5
Ai-sテレコンバーターTC-301S
Ai-sテレコンバーターTC-14B
プラナー85mmF1.4ZF
フジクロームのアスティア100F、同プロビア100F、同トレビ400、プロビア400X

| | Comments (2) | TrackBack (0)

09/29/2007

2007鈴鹿8耐観戦記その4

さて、引き続きピットウォーク編。

ピットウォークは結構な混み合いでした。
200pwzato

今年からXX-Fの参戦が出来なくなったので車種は
日本の4メーカーのスーパースポーツ車だけになるのかなぁと思っていましたが
ラベレッツアさんがドカティで参戦してました。意地ですねぇ。
ドカはMotoGPでも好調なので頑張ってくださいね、と。
219laberezza

でも走行写真は良いのがなかったのでこちらをピックアップ。
広瀬美沙さん。熊本でモデルをしてるそうな。

さて、ピッチを上げていきましょう。

BATTLE&ミハラレーシングの鈴木豊美さん。
132mihara

傘の加減で顔色の写りがいまいちになってしまってますがレタッチはしてません。
そこまでやってたらいつになっても記事にできないような気がします。
本当は奇麗に仕上げたものを公開したいと思ってはいますが
Webでの公開だとモニターや設定で全く変わるので
突き詰めてやっても無意味とも言えなくもないですし。

MSA221の齋藤りかさん。
27n

さいとうさんの「さい」の字っていくつかあって悩みます。
一応月刊オートバイ誌の10月号を参照してみましたが
All Aboutのサイトでは斎藤と標記されてます。さてどっちが正しいのやら。

レーシングチームハニービーの白川ゆきなさん(写真左)と衣の梨さん(写真右)。
2ead

傘がピンクなのでレタッチなしでもまぁいいかなと。
白川さんの右手の写りが半端です、うーむ、反省。
でも群がるカメラマンの中にいて二人から同時に目線いただけるのは嬉しいものです。

一人からでも目線を頂ければ十分かと思っております。
Deotex PANTHERA PLOTの岡田夕美さん(写真左)と杉本美樹さん(写真右)。
1edetox


毎年デンソーブースでトークショーをしている上田昇氏が監督をつとめるておるそうな。
サードライダーがなんと世界GPの250に参戦している関口太郎という豪華なチーム。
残念ながらピットウォークでは関口選手にはお会いできませんでしたけどね。

ピットウォーク編はこれにて終了ですがまだまだ続く、かも。(苦笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

09/20/2007

2007鈴鹿8耐観戦記その3

さて、皆様お楽しみのピットウォーク編。

今年は梅雨明けは遅れぎみで少しヤキモキしましたが
無事梅雨も明けて好天のもとでのレースになりました。
もちろん真夏です、暑いです。
8耐はエントラントも観衆もスタッフも皆暑さとの戦いです。
今年も暑かったですが風が結構あったお陰で過ごしやすかったですね。

コカコーラゼロサーキットクイーンの菊井真理子さん。
風に髪がたなびいております。
14coke2


こちらはコカコーラゼロサーキットクイーンの山本佳世子さん。
13coke1


世界耐久戦のレギュラー参戦チームでもピットウォークでアピールしてるチームもあります。
TEAM RAFFIN MOTOのP.GROSJEAN(左)とD.CHENE (右)。
二選手の間に居るのはMSA221の小林真奈美さん。(9月20日追記)
225kawasaki


カワサキ繋がりでショウエイ山科カワサキレーシング&KENRACING & B-LIFEの白城華奈さん。
211


なぜだか分かりませんがポーズをサービスして頂いたのでUPです。

ポーズサービス繋がりでNGKスパークガールズの田中美由紀さん。
32ngk2


ピットウォークでの撮影はとにかく人だかりの中での撮影なので
先ずは目線貰えればまず良しとするべきなんだろうと思ってますが
何かアクション付けてもらったりするとやはり嬉しいですね。

さて、次回の更新もピットウォーク編の予定。
お楽しみに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧